令和7年2月の主な公務日誌

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1033778  更新日  令和7年4月23日

2月1日(土曜日)~2月9日(日曜日)

2月1日(土曜日) 小惑星Kokubunji誕生10周年記念スペシャルトークイベント

2月1日(土曜日) 若竹会 新年会

2月2日(日曜日) 光商店会 新年賀詞交歓会

2月2日(日曜日) 熊野神社 節分祭

2月3日(月曜日) 新任職員辞令交付

2月3日(月曜日) 庁議(庁内会議)

2月3日(月曜日) JR東日本旅客鉄道株式会社八王子支社 来庁

2月3日(月曜日) 東京都市区長会 役員会

2月3日(月曜日) オール東京62市区町村共同事業推進会議

2月4日(火曜日) 東京都十一市競輪事業組合・東京都四市競艇事業組合 理事会・議会

2月6日(木曜日) 長っと散歩収録

2月6日(木曜日) 国分寺市職員互助会 評議員会

2月6日(木曜日) 東京たま広域資源循環組合 理事会

2月6日(木曜日) 東京都総務局多摩島しょ振興担当部長 来庁

2月7日(金曜日) 文化団体連絡協議会役員 来庁

2月7日(金曜日) 小金井警察署長 来庁

2月7日(金曜日) 国分寺市薬剤師会との懇談会

2月8日(土曜日) 防犯まちづくり委員認定式

2月1日(土曜日) 小惑星Kokubunji誕生10周年記念スペシャルトークイベント

挨拶の様子、小惑星コクブンジ軌道模型の写真

リオンホールにて小惑星Kokubunji誕生10周年記念スペシャルトークイベントを行ない、市長が出席し挨拶をしました。国立天文台の阪本成一教授をお招きし、「天文講演会」をテーマにお話していただきました。スペシャルトークイベントでは「ペンシルロケットと日本のロケット開発黎明期」というテーマで、宇宙科学研究所で技官としてロケットの打ち上げに従事され現在ロケットの評論家として活躍される林紀幸さんと阪本教授のおふたりに御登壇いただきました。

2月6日(木曜日) 長っと散歩収録

収録の様子

今回のJ:COM番組「長っと散歩」の収録は、市内のデザインマンホール巡りをしました。通常のマンホールとは異なり、デザイン性のあるマンホール蓋は市内に9か所あり、今回は6か所を紹介しました。なかでも、ペンシルロケット水平発射実験70周年を記念したマンホールは令和7年1月に完成したばかりです。70周年を迎える令和7年4月12日の軌道が描かれていますので、ぜひご覧ください。

2月10日(月曜日)~2月16日(日曜日)

2月10日(月曜日) “社会を明るくする運動”推進委員会

2月11日(火曜日) 文化連協祭り 春の華道展

2月11日(火曜日) けやきフォトサークル作品展

2月11日(火曜日) 新春吟詠剣詩舞の集い

2月13日(木曜日) 公共施設等マネジメント推進本部(庁内会議)

2月13日(木曜日) 庁議(庁内会議)

2月13日(木曜日) 行政改革推進本部(庁内会議)

2月13日(木曜日) グリーントランスフォーメーション推進本部(庁内会議)

2月13日(木曜日) 新庁舎建設推進本部(庁内会議)

2月13日(木曜日) 感謝状贈呈式

2月14日(金曜日) 浅川清流環境組合 正副管理者会議・議会定例会

2月14日(金曜日) 湖南衛生組合 議会定例会

2月21日(金曜日)から3月25日(火曜日)までは「国分寺市議会 第1回定例会」が開催されました。

2月17日(月曜日)~2月23日(日曜日)

2月17日(月曜日) 令和7年度当初予算記者会見

2月17日(月曜日) 国分寺3・2・8号府中所沢線暫定交通開放 視察

2月17日(月曜日) 国分寺市政策アドバイザー委嘱式

2月17日(月曜日) 全日本きもの装いコンテスト関東大会入賞者 小野 奈々子さん、佐久間 陽莉さん 表敬訪問

2月18日(火曜日) 東京都市長会 役員会・政策調査特別部会・役員選考委員会

2月19日(水曜日) 東急コミュニティー株式会社代表取締役 来庁

2月19日(水曜日) 総合学院テクノスカレッジ 入学式祝辞撮影

2月20日(木曜日) 早稲田実業学校高等部野球部 春の選抜高校野球出場に伴う表敬訪問 

2月20日(木曜日) 重層的支援体制整備事業シンポジウム「国分寺市が目指す地域共生社会」

2月20日(木曜日) 一般財団法人日本国際協力センター主催「ベトナム地方都市の若手リーダーに対する研修プロジェクト」参加者 表敬訪問

2月20日(木曜日) 国分寺市農業委員会 各表彰受賞祝賀会

2月21日(金曜日) 市議会第1回定例会 本会議(施政方針)

2月23日(日曜日) 市議会第1回定例会 本会議(代表質問)

2月20日(木曜日) 重層的支援体制整備事業シンポジウム「国分寺市が目指す地域共生社会」

挨拶の様子、丸っとふくまどキャラクターの画像

いずみホールにて重層的支援体制整備事業シンポジウム「国分寺市が目指す地域共生社会」を行ない、市長が出席し挨拶をしました。地域共生社会に係る国の動向について、厚生労働省の犬丸智則支援推進官より御講演をいただきました。活動報告やパネルディスカッションのプログラムのほか、福祉の総合窓口「丸っとふくまど」のキャラクター“つみとり”の発表もありました。

2月24日(月曜日)~2月28日(金曜日)

2月25日(火曜日) 東京都市長会 全体会

2月26日(水曜日) 総合ビジョン等推進本部(庁内会議)

2月27日(木曜日) 国分寺市農業祭(うど品評会)表彰式・懇親会

2月27日(木曜日) 国分寺市商店会連合会 新年懇親会

2月28日(金曜日) 庁議(庁内会議)

2月28日(金曜日) グリーントランスフォーメーション推進本部(庁内会議)

2月28日(金曜日) ブラジリアン柔術 高本裕和選手、高本哲至選手、高本珠緒選手 表敬訪問

2月28日(金曜日) ブラジリアン柔術 高本裕和選手、高本哲至選手、高本珠緒選手 表敬訪問

集合写真

ブラジリアン柔術の高本裕和選手と、お子さんの高本哲至選手、高本珠緒選手が、戦績報告のため市長を表敬訪問されました。高本裕和選手はSJJIF及びAJPの各団体が令和6年に開催した世界規模の大会において優勝を納められ、令和5年のIBJJF世界柔術選手権大会優勝と合わせて世界三冠を達成されました。高校一年生の高本哲至選手は、令和6年12月開催の高校生の総合格闘技の大会で関東予選に優勝し、関東代表に選出されています。中学一年生の高本珠緒選手は、令和6年開催のSJJIF主催の大会での優勝が評価され、同年11月に福岡で開催された大会で東京代表として選出されています。また、三人ともに、これまでにも多くの大会に出場をされ優秀な成績を収められております。御家族で武道を極め、高みを目指す姿にエネルギーをいただきました。

このページに関するお問い合わせ

総務部 秘書課 秘書担当
電話番号:042-325-0111(内線:4901) ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。