令和4年3月の公務日誌
2月18日(金曜日)~3月22日(火曜日)までは「国分寺市議会 第1回定例会」が開催されました。
3月1日(火曜日)~3月6日(日曜日)
・3月1日(火曜日) 補助金等審査会答申
・3月2日(水曜日) 新型コロナウイルス感染症対策本部 ワクチン部会(庁内会議)
・3月3日(木曜日) 認定農業者審査会諮問
・3月3日(木曜日) 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会スポーツ局次長来庁
・3月3日(木曜日) 国分寺市音楽連盟ひな祭りコンサート
・3月3日(木曜日) 第97回新型コロナウイルス感染症対策本部(庁内会議)
・3月5日(土曜日) 第32回いずみ春の祭典 開会式
・3月5日(土曜日) 親子で聞こう平和講座「3月10日に起きたこと」
3月5日(土曜日) 第32回いずみ春の祭典 開会式
第32回いずみ春の祭典開会式がいずみホールにて開催され、市長が出席し挨拶をしました。
祭典には市内で歌や演奏、踊り、演劇など様々な分野で活動されている22団体が参加し、2日間に渡り行なわれました。
3月5日(土曜日) 親子で聞こう平和講座「3月10日に起きたこと」
今一度、平和についてお考えいただく企画として「3月10日に起きたこと」をテーマにリオンホールにて平和講座を開催しました。
東京大空襲伝承者の山下ますみさんと東京大空襲体験者の濱田嘉一さんをお招きし、当時東京で実際に起きたことや平和の尊さについて語り継いでいただきました。
3月7日(月曜日)~3月13日(日曜日)
・3月10日(木曜日) 庁内放送による黙とう(東京大空襲)
・3月11日(金曜日) 庁内放送による黙とう(東日本大震災)
・3月13日(日曜日) 応援アスリート認定証の授与及び表敬訪問
・3月13日(日曜日) 本多公民館異世代交流地域協働事業
3月13日(日曜日) 本多公民館異世代交流地域協働事業
今回はコロナ禍での地域の状況を知るをテーマに、新型コロナウイルス感染症との闘いが始まってから、既に2年以上が経過し、未だ続くコロナ禍での状況から得たことなどを伺い、今の私たちの暮らしに結び付けていく手がかりを探っていくという内容でした。
第二中学校吹奏楽部の演奏や地域コーラス隊 結の皆さんの合唱、小学校や産前産後のサポートをしている団体、消防署の方より各々の状況についてお話しいただき、情報や意見交換を行ないました。
3月14日(月曜日)~3月20日(日曜日)
・3月15日(火曜日) 庁議(庁内会議)
・3月15日(火曜日) やなぎ保育園副園長来庁
・3月16日(水曜日) 公益財団法人東京市町村自治調査会来庁
・3月16日(水曜日) 第一中学校第3学年生徒によるSDGs学習発表会
・3月17日(木曜日) 第98回新型コロナウイルス感染症対策本部(庁内会議)
・3月18日(金曜日) 中学校卒業式
・3月20日(日曜日) 春の華道展
・3月20日(日曜日) 国分寺市手をつなぐ親の会 成人を祝う会
3月16日(水曜日) 第一中学校第3学年生徒によるSDGs学習発表会
東京都教育委員会「持続可能な社会づくりに向けた教育推進校」の指定を受け、2年間に渡り教育活動を行なってきた第一中学校のSDGs学習発表会へ市長と両副市長が出席しました。
生徒たちは、総合的な学習の時間を通じて、国分寺市民としての当事者意識を持ち、SDGsについて考え、市長への提言を発表しました。
3月20日(日曜日) 春の華道展
国分寺市華道連盟主催春の華道展がcocobunjiプラザにて開催され市長が会場を訪問しました。色とりどりの綺麗な春の生花が展示されていました。
3月20日(日曜日) 国分寺市手をつなぐ親の会 成人を祝う会
国分寺市手をつなぐ親の会令和2年度・3年度成人を祝う会が午前と午後の二部制で国分寺労政会館にて開催され、市長より新成人の皆様に向けて「励ましのことば」をかけました。
令和2年度に成人を迎えたかたは5名、令和3年度に成人を迎えたかたは7名でした。
3月21日(月曜日)~3月27日(日曜日)
・3月23日(水曜日) 国分寺市民防災推進委員認定式
・3月23日(水曜日) 新型コロナウイルス感染症対策本部 ワクチン部会・健康管理部会(庁内会議)
・3月23日(水曜日) 小金井警察署長着任挨拶
・3月24日(木曜日) 小学校卒業式
・3月24日(木曜日) 行政改革推進本部(庁内会議)
・3月24日(木曜日) 臨時庁議(庁内会議)
・3月26日(土曜日) 保護司田中良人様の藍綬褒章受章祝賀会
3月23日(水曜日) 国分寺市民防災推進委員認定式
市民防災推進委員認定式がリオンホールにて開催され、申し出をされた32名のかたへ市長が認定書の授与を行ないました。
市民防災まちづくり学校にて、災害時に自助・共助が重要であり、命をつなぐ大きな力になるということを学んでいただきました。今後、その知識を生かし、地域の自主防災活動を行ない、安全安心なまちづくりに貢献されることを期待しています。
3月26日(土曜日) 保護司田中良人様の藍綬褒章受章祝賀会
令和3年11月3日付け秋の褒章で、藍綬褒章を受章された保護司の田中良人様の祝賀会が立川パレスホテルにて開催され、市長が出席し挨拶をしました。田中様は、平成11年より保護司として現在に至るまで20年以上に渡り献身的に活動されています。
保護司は、保護観察官と協力をして、犯罪や非行をした人の立ち直りを地域の中で支えています。
3月28日(月曜日)~3月31日(木曜日)
・3月28日(月曜日) リオン株式会社訪問
・3月28日(月曜日) 東京フットボールクラブ株式会社との地域活性化包括連携協定締結式
・3月29日(火曜日) 第2回多摩交流基金運営委員会
・3月30日(水曜日) 総合ビジョン等推進本部(庁内会議)
・3月30日(水曜日) 総合学院テクノスカレッジ入学式祝辞撮影
・3月30日(水曜日) 東京都四市競艇事業組合・東京都十一市競輪事業組合 理事会・議会
・3月31日(木曜日) 庁議(庁内会議)
・3月31日(木曜日) 新規派遣者への辞令交付式
・3月31日(木曜日) 定年退職者辞令交付・感謝状授与
・3月31日(木曜日) 国分寺・ジュニア・ミュージック・シアター 第17回定期公演「ブレーメンの音楽隊」
3月28日(月曜日) 東京フットボールクラブ株式会社との地域活性化包括連携協定締結式
東京フットボールクラブ株式会社とスポーツをきっかけとした、いきいき健やかなまちづくりを進め、本市の地域社会の一層の活性化を図るため、地域活性化包括連携協定を締結しました。その締結式がリオンホールにて開催され、市長が出席し挨拶をしました。
協定締結以前よりFC東京のホームゲームへの御招待や親子スポーツ教室など多くの場面で市民に夢と感動を与えてくださり、今後も緊密な関係を築いていきます。
3月31日(木曜日) 国分寺・ジュニア・ミュージック・シアター 第17回定期公演「ブレーメンの音楽隊」
文化庁の補助を受けて実施したミュージカルを機に誕生された、国分寺・ジュニア・ミュージック・シアターの第17回定期公演がいずみホールにて開催され、市長が出席し挨拶をしました。子どもたちの迫力ある合唱やダンスなどが披露されました。
このページに関するお問い合わせ
総務部 秘書課 秘書担当
電話番号:042-325-0111(内線:4901) ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。