こくカレ(こくぶんじカレッジ)2022
こくぶんじカレッジは、「まちが自分ごとになる」をテーマに、国分寺のまちを楽しむ活動を始めたい人、地域とつながる事業やお店の新しい形を考えたい人、それらの活動をサポートしてまちをもっと元気にしたい人が、学び活動する連続講座です。
国分寺のまちを居心地よくするプロジェクトをグループワークで企画します。伝え方やアイデアを整理するスキルを学び、企画を実践につなげます。
(注釈)こくぶんじカレッジは、国分寺市と特定非営利活動法人マイスタイルとの協働事業で実施しています。
こくカレ2022 受講生募集
こくカレ2022 概要
会場
- リオンホール(cocobunjiプラザ5階)またはいずみホール
対象
- 国分寺のまちを楽しむ活動を始めたい人
- 地域の新しい仕組みや拠点を考えたい人
- まちをもっと元気にしたい人
- 地域の人と一緒に活動したい人
日程・カリキュラム
日程(いずれも土曜日) | 内容 | |
---|---|---|
第1回 | 7月16日 |
オリエンテーション、自己紹介 講師:影山知明 氏 (カフェ店主) |
第2回 | 8月13日 |
国分寺市を知る、課題整理、アイデア出し 講師:高浜洋平 氏 (史跡の駅おたカフェ運営者) 講師:鎌田菜穂子 氏 (特定非営利活動法人ツナグバヅクリ代表理事) |
第3回 | 9月10日 | チームづくり、プロジェクトの検討 |
第4回 | 10月22日 | プロジェクトの中間発表 |
第5回 | 11月26日 | 発表準備、見える化 |
第6回 | 12月24日 | 発表会、交流会 |
第7回 | 令和5年1月21日 |
振り返り会 |
注意事項
- 講座のほかに毎回宿題が出ます
- 途中からの参加不可
- 新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、オンライン講座となる可能性があります
申込概要
申込締切り日
- 令和4年6月20日(月曜日)必着
定員
- 36名 (注釈)応募者多数の場合は抽選となります。
費用
- 5,000円
申込方法
- メール(mdc@city.kokubunji.tokyo.jp)
- 郵送または持込(国分寺市 まちづくり部 まちづくり推進課「こくカレ受講申込」宛 〒185-0012 国分寺市本町4-1-9 本町クリスタルビル4階)
必要事項
1.氏名(ふりがな) 2.住所 3.電話番号 4.メールアドレス 5.応募動機(プロフィール、自己PRなど200文字程度)
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部 まちづくり推進課 まちづくり推進担当
電話番号:042-314-9006 ファクス番号:042-323-9060
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。