こくカレ(こくぶんじカレッジ)2023

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1030043  更新日  令和6年2月1日

こくぶんじカレッジは、「まちが自分ごとになる」をテーマに、国分寺のまちを楽しむ活動を始めたい人、地域とつながる事業やお店の新しい形を考えたい人、それらの活動をサポートしてまちをもっと元気にしたい人が、学び活動する連続講座です。

国分寺のまちを居心地よくするプロジェクトをグループワークで企画します。伝え方やアイデアを整理するスキルを学び、企画を実践につなげます。

(注釈)こくぶんじカレッジは、国分寺市と特定非営利活動法人マルイスとの協働事業で実施しています。

パネル展示会

こくぶんじカレッジ発表会(こくぶんじスパイス)のプロジェクト内容をまとめたパネル展示会を下記のとおり行います。

パネル展示会
日付 場所 時間 注釈

令和5年12月26日(火曜日)から令和6年1月16日(火曜日)

セレオ国分寺インドアガーデン(セレオ国分寺9階) 午前11時から午後10時まで  
令和6年1月17日(水曜日)から令和6年1月30日(火曜日) まちの魅力発信コーナー(cocobunji WEST5階) 午前9時から午後10時まで

発表会当日の模様についての映像上映も行っています。

 (注釈)休館日等にご注意ください。

第7回(1月20日)

発表会(第6回目)やこれまでの活動を振り返り、これからの国分寺像についてグループワーク形式で意見交換を行いました。

その後、こくカレを通じて得たことやこれからの活動について、1人ずつ発表し共有しました。

第6回(12月23日)こくぶんじカレッジ発表会(こくぶんじスパイス)

こくカレ受講生が半年間のプログラムの中で練り上げてきたプロジェクトと、それを進めるためのこれからのアクションを発表しました。たくさんのご来場ありがとうございました。

また、当日収録しました発表会の模様をYouTubeにてアーカイブ配信いたします。

(注釈)発表会(こくぶんじスパイス)のリーフレットは下記添付ファイル(PDF)をご参照ください。
(注釈)発表会のYouTubeアーカイブ配信は下記リンク先(外部リンク)からご視聴ください。

こくぶんじカレッジ発表会(こくぶんじスパイス)

日時:12月23日(土曜日)午前10時から午後1時まで
場所:いずみホール
内容:下記を参照

9のメニュー(プロジェクト)
プロジェクト名

概要

ブンジ・ドリンク

国分寺産ドリンクづくり まちと繋がるコトづくり

国分寺でわさび? 国分寺の湧水でわさび栽培の可能性を探る。

こくベジグルメサポーターズ × モルックでつながろう国分寺(こくモル)

こくベジ飲食店でのオフ会で応援 モルックオフ会で人の輪を広げよう

みなのこのわ 

子どもを中心に地域の人々がつながる

ブックブックこんにちは!

生きがいに満ちたかがやく笑顔の輪を広げたい

わらしべコーヒー

フリーコーヒーでまわり始めるまちの実験室
POTAMETA ポタリングdeメタバース 自転車で国分寺を巡り、デジタルツールでみんなと楽しむ!

こくぶんじ井戸端会議シネマ

野外で気楽に映画を見ながら語り合える場作り

東山道ブンカノミチ

ヒト・モノ・コトが行き交い、マチをイロどるミチづくり

 

第5回(11月11日)

前半は、チーム毎にプロジェクトの進捗などについて発表し、全体で意見交換を行いました。

後半は、各チームに分かれて、次回の発表会(こくぶんじスパイス)に向けた準備を行いました。

【第5回目宿題】
「発表用の映写データを作成する」
「発表用の展示物を作成する」

第4回(10月21日)

前半は、中間発表として、第3回目の宿題(「取組むプロジェクトを考える」)をチーム毎に発表し、ゲスト(洪 華奈さん、杉田 直木さん)および受講生からアドバイスをいただきました。

後半は、市からの情報提供として「公共空間を使うこと」と題して、市内の公共施設等の紹介および活用事例についてお話しました。

【第4回目宿題】
「プロジェクトを地域の人3名以上に説明し内容を精査する」(グループワーク)
「プロジェクトの進捗共有用のデータを作成する」(グループワーク)

第3回(9月16日)

前半は、第2回目の宿題(「こくカレでやりたいこと・あたためていること」)を発表し、お互いの関心を共有した後、今後のプロジェクトを検討するためのチーム作りを行いました。

後半は、各チームに分かれての話し合い、現時点でのチームのテーマをまとめました。

【第3回目宿題】
 「取組むプロジェクトを考える」(グループワーク)

第2回(8月12日)

前半は、第1回目の宿題(「まちでフィールドワークを行う」)の発表を行い、グループごとにフィールドワークで得た気づき等を共有しました。

後半は、こくカレ修了生が登壇し、プロジェクトの経過および活動していく中で大変だったことについてお話しいただきました。
また、講座終了後は、親睦を深める目的で、こくカレ修了生等を交えた懇親会を開催しました。

【第2回目宿題】
 「こくカレでやりたいこと・あたためていること](個人ワーク)
 「先輩やまちの人にインタビューする」(グループワーク)

第1回(7月15日)

前半は、受講生及びスタッフを含めた全員で自己紹介を行いました。

後半は、田中元子さん(株式会社グランドレベル代表取締役社長)による基調講演を行いました。
田中元子さんは、「1階づくりはまちづくり」をモットーに株式会社グランドレベルを設立し、2018年には、東京都墨田区に喫茶店「喫茶ランドリー」をオープンさせ、住民が能動的に集まる公共空間のモデルとして注目を集めました。
また、移動式屋台を引き"フリーコーヒー"を実施する等、自身の活動を通じて、誰もが街と自分がつながる公共(マイパブリック)を生み出せることについて、貴重なお話を伺えました。

【第1回目宿題】
 「まちでフィールドワークを行う」(グループワーク)

第5期 こくぶんじカレッジ受講生募集【応募受付は終了しました】

こくぶんじカレッジ受講生募集 リーフレット表紙

こくぶんじカレッジは、市と特定非営利活動法人マイスタイルアットによる、まちを自分ごとにするための連続講座です。

講座では、国分寺のまちを居心地よくするプロジェクトをグループワークで企画し、伝え方やアイデアを整理するスキルを学び、企画を実践につなげます。

カリキュラムと日程
日程(土曜日) カリキュラム内容
7月15日
  • オリエンテーション
  • 自己紹介
  • ゲスト講演「1階づくりはまちづくり」 講師:田中元子さん(株式会社グランドレベル代表取締役社長)
8月12日
  • まちを知る、まちで活動する人とつながる、参加者との交流会
  • 先輩たちの活動紹介(国箱、こくマル、医師焼き芋、こくぶんじかん編集室)
    (注釈)終了時に懇談会を予定しています。
9月16日
  • チームをつくる
  • プロジェクトのテーマを決める
10月21日
  • プロジェクトとまちをつなげる(中間発表)
11月11日
  • 発表に向けた準備 (だれに何をどう伝えるのか)
12月23日
  • 発表会と交流会
1月20日
  • 振り返りと今後の活動について

 

募集要項
求める参加者像

 

  • 国分寺のまちを楽しむ活動を始めたい人
  • 地域とつながる事業やお店の新しい形を考えたい人
  • 活動をサポートしてまちをもっと元気にしたい人
  • 主体的にプログラムに参加できる人
募集人数 36人
参加費 5,000円
申込方法

下記項目を記入の上、いずれかの方法にてお申込みください。

1、氏名(ふりがな) 2、住所 3、電話番号 4、メールアドレス 5、応募動機(プロフィール、自己PRなどを200文字程度)

  • メール:mdc@city.kokubunji.tokyo.jp
  • 郵送、持込:国分寺市まちづくり部まちづくり推進課「こくカレ受講申込」宛 〒185-0012国分寺市本町4-1-9本町クリスタルビル4階
応募期間 令和5年5月15日から6月20日(必着)
注意
  1. 応募多数の場合、抽選とさせていただきます。
  2. 途中からの参加はできません。
  3. 講座のほかに毎回宿題が出ます。

 

こくカレ説明会
日程 時間 会場

5月27日(土曜日)

(注釈)雨天時翌28日(日曜日)

午前10時から午後5時

ひかりプラザ北側道路(光町1-46付近)

6月10日(土曜日) 午後1時から午後5時 いずみホール 会議室
6月16日(金曜日) 午後6時から午後8時 国分寺市役所 書庫棟会議室
6月17日(土曜日) 午後5時から午後7時 史跡の駅 おたカフェ(西元町1-13-6) 
6月19日(月曜日) 午後8時から午後9時

オンライン zoom

(注釈)参加は下記に添付しておりますこくぶんじカレッジ受講生募集リーフレットの二次元コードから

 

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部 まちづくり推進課 まちづくり推進担当
電話番号:042-314-9006 ファクス番号:042-323-9060
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。