連載「私とペンシルロケット」
ペンシルロケット水平発射実験成功から60年の時を超えてつなぐ想い
この国分寺の地で、日本初のペンシルロケット水平発射実験が成功してから60年の節目を迎えて、たくさんのかたがたとつながることができました。
小さいボディに知恵と技術を詰め込んで飛んだペンシルロケットには、未来の世代に語り継ぎたい歴史と想いが込められています。
ペンシルロケットに関わるさまざまな分野の方からのメッセージを紹介します。
(注釈)寄稿者の肩書は、掲載当時のものです
-
第1回 阪本成一さん(国立天文台教授) (PDF 2.0MB)
平和目的に限り進められてきた日本のロケット開発の歴史は 世界に誇り 記憶されるべきもの -
第2回 篠原ともえさん(タレント・衣装デザイナーほか) (PDF 3.7MB)
国分寺市は「聖地」といっても良い大切な街 -
第3回 山田誠さん(「開運 なんでも鑑定団」鑑定士ほか) (PDF 1.0MB)
ペンシルロケットは「日本の宇宙開発発祥の地」にふさわしい「お宝」 -
第4回 松本零士さん(漫画家) (PDF 7.0MB)
夢のない人間は未来が暗黒です 決して夢を失わないように -
第5回 植松努さん(植松電機専務取締役) (PDF 4.8MB)
「できる」「できない」ではなく どうやったらできるのか考える
それを教えてくれたペンシルロケット -
第6回 山崎直子さん(宇宙飛行士) (PDF 5.0MB)
国分寺市で育ってきたことに ぜひ誇りを持ってほしい -
第7回 津田雄一さん(小惑星探査機はやぶさ2プロジェクトマネージャ) (PDF 8.5MB)
ペンシルロケットの原点を忘れず 挑戦の旅を進める -
第8回 秋葉鐐二郎さん(元宇宙科学研究所所長・東京大学名誉教授) (PDF 5.6MB)
ペンシルロケットは宇宙開発の道に進む決意を固めた 若き日の記念碑 -
第9回 黒野雅直さん(愛知県知多郡武豊町職員) (PDF 7.6MB)
ペンシルロケットの絆と想いは未来を紡ぐ -
第10回 加藤和宏さん〔(公財)日本郵趣協会宇宙切手部会代表世話人〕 (PDF 6.8MB)
60万種以上の世界の切手の中で
ペンシルロケットが描かれたのは国分寺市の記念切手2種類のみ -
第11回 川口淳一郎さん(JAXA宇宙科学研究所シニアフェロー) (PDF 3.5MB)
「できる理由」を探す 糸川先生から引き継がれる文化 -
第12回 森田泰弘さん(イプシロンロケットプロジェクトマネージャ) (PDF 7.0MB)
ペンシルロケットは未来への羅針盤 -
第13回 藤井大地さん(平塚市博物館学芸員) (PDF 7.1MB)
平塚の火薬から国分寺のペンシルロケットへ 日本のロケット開発を支えた技術 -
第14回 寺門和夫さん(科学ジャーナリスト) (PDF 4.8MB)
国分寺は奇跡のような瞬間をとどめた場所 -
第15回 矢野創さん(JAXA宇宙科学研究所学際科学研究系助教) (PDF 3.1MB)
ペンシルロケット時代からの新しい挑戦を 次世代へ引き継いでいく責任 -
第16回 山本芳孝さん(ペンシルロケット水平発射実験高速度カメラ班 技術者) (PDF 6.5MB)
日本のロケットを初めて世に示した 国分寺でのペンシルロケット水平発射実験 -
第17回 永田晴紀さん(北海道大学大学院教授) (PDF 4.5MB)
糸川先生をはじめとするロケットが好きな人たちの仲間になりたくて 目指したロケット開発の道 - ふるさと納税のお礼にペンシルロケットレプリカを差し上げています
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
政策部 市政戦略室 広報担当
電話番号:042-325-0111(内線:410) ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。