令和7年6月の主な公務日誌
6月1日(日曜日)~6月8日(日曜日)
6月1日(日曜日) 文化連協祭り 国分寺市音楽連盟 初夏のコンサート
6月2日(月曜日) 新任職員辞令交付
6月2日(月曜日) 行政改革推進本部(庁内会議)
6月2日(月曜日) 庁議(庁内会議)
6月2日(月曜日) 東京都国分寺市土地開発公社 辞令交付式
6月2日(月曜日) 東京電力パワーグリッド支社長 来庁
6月2日(月曜日) 国分寺消防協働団体合同懇親会
6月3日(火曜日) 全国市長会議 第3分科会(厚生労働・文教等)
6月4日(水曜日) 全国市長会議 通常総会・社会文教委員会
6月6日(金曜日) 令和7年第1回定例会後記者会見
6月6日(金曜日) 観光考古学会長 来庁
6月6日(金曜日) オペラ歌手のオクサーナ・ステパニュックさんTOP BEAUTY WORLD GLOBAL2025準優勝報告のための表敬訪問
6月6日(金曜日) 国分寺ファーマーズ・マーケット運営協力会 定期総会
6月6日(金曜日) 国分寺駅北口商店街 令和7年度総会
6月7日(土曜日) 第二中学校 運動会
6月7日(土曜日) 市民防災まちづくり学校 開講式
6月7日(土曜日) KOKUSAIBUNKA学園祭 The14th BUNKAPARK
6月8日(日曜日) 国分寺市軟式野球連盟2025春季大会 決勝戦
6月8日(日曜日) テロ対処訓練
6月8日(日曜日) 公益社団法人日本青年会議所関東地区東京ブロック協議会 ALLTOKYOブロック大会国分寺大会 大会式典
6月8日(日曜日) テロ対処訓練
市役所でテロ対処訓練を行ない、市長から挨拶をしました。窓口に、暴力行為をする方が訪れた場合を想定した訓練で、適切な対応方法を習得するとともに、不測の事態が発生した場合においても、迅速な避難誘導により、市民や職員の安全・安心を確保することを目的として実施しました。
5月12日(月曜日)から6月5日(木曜日)までは「国分寺市議会 第2回定例会」が開催されました。
6月9日(月曜日)~6月15日(日曜日)
6月9日(月曜日) 東京都市長会事務局長 就退任挨拶
6月9日(月曜日) 公益社団法人立川法人会国分寺地区 四支部合同懇親会および新入会員歓迎会
6月10日(火曜日) 東京ガス がすてなーに ガスの科学館 視察
6月10日(火曜日) 国分寺市都市農政推進協議会 総会
6月10日(火曜日) 東京税理士会立川支部 定期総会
6月11日(水曜日) 暴力団追放運動推進都民センター 定時評議員会
6月11日(水曜日) 東京管区気象台 緊急時ホットライン通話訓練
6月12日(木曜日) 東大和市長 庁舎視察のため来庁
6月12日(木曜日) 監査委員辞令交付式
6月12日(木曜日) 東京都後期高齢者医療広域連合 7月4日開催協議会の事前打合せのため来庁
6月12日(木曜日) 瑞宝双光章受章者尾﨑幸信氏 表敬訪問
6月12日(木曜日) 一般社団法人立川青色申告会 定時総会
6月14日(土曜日) 東京国分寺ライオンズクラブ 成人病(生活習慣病)予防講演会
6月14日(土曜日) ひだまりふれあいチャリティーコンサート
6月15日(日曜日) 国分寺市少年野球大会 閉会式
6月12日(木曜日) 瑞宝双光章受章者尾﨑幸信氏 表敬訪問
北多摩東地区保護司会国分寺分区の副分区長の尾﨑幸信さんが、瑞宝双光章受章の報告のため、市長を表敬訪問されました。長年にわたる更生保護に尽力された日々が評価され、受章されたことに大変喜ばしく思います。献身的な取組が、地域社会の安全・安心につながっています。
6月16日(月曜日)~6月22日(日曜日)
6月16日(月曜日) 民生委員・児童委員委嘱状伝達式
6月16日(月曜日) 公益社団法人立川法人会 通常総会会員交流会
6月17日(火曜日) 東京都四市競艇事業組合 管理者決裁のため来庁
6月17日(火曜日) 明治大学応用総合講座B講師
6月18日(水曜日) 庁議(庁内会議)
6月18日(水曜日) 日立製作所中央研究所長 来庁
6月18日(水曜日) 株式会社タツノコプロとの地域活性化包括連携協定締結式
6月19日(木曜日) 学校法人三幸学園との地域活性化包括連携協定締結式
6月19日(木曜日) 読売新聞 取材のため来庁
6月20日(金曜日) 稲城市長 庁舎視察のため来庁
6月18日(水曜日) 株式会社タツノコプロとの地域活性化包括連携協定締結式
市役所で株式会社タツノコプロとの地域活性化包括連携協定の締結式を行ない、市長から挨拶をしました。株式会社タツノコプロは、アニメーションの制作やキャラクターデザインなどの事業に取り組まれており、市のイメージキャラクター「ぶんじほたるホッチ」のデザインも制作いただいています。今後は、まちの魅力の発信や観光振興に関することなどで連携していきます。
6月19日(木曜日) 学校法人三幸学園との地域活性化包括連携協定締結式
市役所で学校法人三幸学園との地域活性化包括連携協定の締結式を行ない、市長から挨拶をしました。学校法人三幸学園は、医療・保育、スポーツ、美容・ブライダル、調理・製菓、AI・ITの分野において、専門的な職業人の育成校を運営しています。中でも、今回の協定は、保育・福祉・介護等の人材育成や児童・生徒の健全な育成に関することなどについて連携していくものです。
6月23日(月曜日)~6月30日(月曜日)
6月23日(月曜日) 社会福祉法人国分寺市社会福祉協議会名誉会長 事前弔問
6月24日(火曜日) 佐渡市長 訪問
6月26日(木曜日) 飯山市長 訪問
6月27日(木曜日) 東京大学生産技術研究所長 訪問
6月30日(月曜日) 多摩市長 庁舎視察のため来庁
6月30日(月曜日) 東京都四市競艇事業組合 7月7日開催理事会・議会定例会の事前打合せのため来庁
6月24日(火曜日) 佐渡市長 訪問
退任の挨拶のため、佐渡市役所を訪問し、渡辺竜五市長と面会しました。姉妹都市である佐渡市とは、平成元年4月14日に姉妹都市連携を盟約し、様々な交流を行ってきました。国分寺まつりでは、佐渡の名産品を扱った物産展の出店に加えて、郷土芸能の鬼太鼓と民謡を披露していただいています。
6月26日(木曜日) 飯山市長 訪問
退任の挨拶のため、飯山市役所を訪問し、江沢岸生市長と面会しました。飯山市とは、平成29年5月17日に友好都市協定を締結しました。平成24年11月14日に「災害時相互応対に関する協定書」を締結したことがきっかけとなり、市内中学生のスキー教室を飯山市で実施するなど交流を深めてきました。
このページに関するお問い合わせ
総務部 秘書課 秘書担当
電話番号:042-325-0111(内線:4901) ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。