新町地区連合自治防災会
第5号地区 新町地区連合自治防災会
防災活動
平成6年12月22日に市と協定締結
新町地区内の7自治会が連合で防災会を結成し協定を締結。その後ひとつの自治会が加入し、現在8自治会で地区内の防災まちづくり活動をおこなっています。
防災は地震災害だけでなく、交通事故や防犯も含むという考えから小学生向けの自転車教室を開催したり、警察を呼んでの会合ももっています。
防災会議で利用している並木公民館のイベントの際は、防災会のPRをかねて炊き出し訓練などをおこない、スイトンを無料配布しています。
地区内にある都立国分寺高等学校と、年に1回防災の日を前に合同の防災訓練を実施しています。
また、年1回独自に会員合同まち歩きを実施し、マップの情報を常に最新の状態に更新しています。
その他、町内点検、防災資機材の取り扱い訓練、応急救護講習会などを開催しています。
防災会議 毎月第2木曜日 午後7時(並木公民館)
井戸端会議 毎月第2月曜日 午前9時(新町ぐるぐる公園)
防災会地区本部・自治会本部 学校施設に設置(調整中)
-
【無断転載禁止】新町地区連合自治防災会地区防災計画表紙・裏表紙(平成31年3月31日改定) (PDF 314.1KB)
-
【無断転載禁止】新町地区連合自治防災会地区防災計画本編(平成31年3月31日改定) (PDF 1.4MB)
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災安全課 防災まちづくり担当
電話番号:042-325-0196 ファクス番号:042-325-0411
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。