国立団地協議会
第6号地区 国立団地協議会
防災活動
平成8年5月13日に市と協定締結
国立団地という名称ですが、国立市でもなく、集合住宅でもありません。戸建住宅が集まる自治会です。これは最寄駅が国立であったため、分譲当時「国立団地」という名称で販売されたことに由来します。
100世帯弱の小さな地区で、「お互いの顔がわかるまちをめざして」をモットーに防災まちづくり推進地区としての活動を続けています。
活動の拠点となっているのは、井戸、防火水槽、防災倉庫がある団地の共有地(水源地と呼んでいる)です。災害時には、この水源地に地区本部を設置し、自分ができることを行い、助け合います。また、こども110番のポスターを地区内の随所に貼り、地区全体で犯罪防止にも協力しています。また、防犯活動の一環として門燈をつけて夜でも明るく安全なまちづくり活動を実施しています。
地区本部 水源地
添付ファイル
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災安全課 防災まちづくり担当
電話番号:042-325-0196 ファクス番号:042-326-3624
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。