自転車乗車用ヘルメット購入費の一部を助成します
道路交通法の改正で令和5年4月から自転車に乗る際のヘルメット着用が努力義務になりました。市では、自転車乗車時のヘルメットの着用を促進するため、ヘルメットの購入費用の一部を助成します。
申請期間
令和5年8月1日~令和6年3月31日まで
申請できる方
申請日において国分寺市に住民登録している方
助成金額
自転車乗車用ヘルメットの使用者1人につき1個かつ1回限り2,000円を上限
(注釈)部品等の費用、購入時のポイント利用分、送料は除く
助成対象となるヘルメット
令和5年4月1日以降に販売店や通信販売サイトで購入した新品の自転車乗車用ヘルメットで表の安全基準の認証を受けたもの
(注釈)工事用及びオートバイ用などの自転車用でないものは対象外
(注釈)中古品やフリーマーケットサイトで購入したものは対象外
(注釈)表に記載されているもの以外の認証の場合はご相談ください
安全基準の認証 |
---|
SGマーク(一般財団法人製品安全協会の認証) |
JCFマーク(公益財団法人日本自転車競技連盟の認証) |
CEマーク(欧州連合の欧州委員会の認証) |
GSマーク(ドイツ製品安全法の認証) |
CPSCマーク(米国消費者製品安全委員会の認証) |
申請方法
必要書類を揃えて、郵送、窓口又は電子申請で申請で行ってください。
(注釈)購入者名の記載がない領収書が多く提出されています。申請の際は記載されていることをご確認ください。
申請に必要なもの
- 補助金交付申請書兼請求書(指定様式)
(注釈)下記よりダウンロードできます。市内自転車販売店、交通対策課窓口、市内公共施設でもお配りしています。下記の配布場所一覧をご確認ください。 - 領収書等の原本または写し(下記の記載が必要です。情報が不足している場合は、別途分かるものをご用意ください。)
・購入者名(申請者名と同じであること)
・支払金額(ヘルメットの購入金額が分かるもの)
・購入先
・品名・品番等(ヘルメットを購入した事実が分かるもの)
・購入日 - 安全基準の認証が確認できるもの(保証書、取扱説明書、カタログの写し又はヘルメットの認証部分の写真)
-
国分寺市自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書 (PDF 138.3KB)
-
国分寺市自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書 (Word 27.0KB)
-
書き方見本 (PDF 165.8KB)
-
配布場所一覧 (PDF 67.3KB)
郵送・窓口
下記住所に郵送するか窓口で申請してください。
〒185-8501
国分寺市戸倉1-6-1第2庁舎2階
国分寺市役所 建設環境部 交通対策課
電子申請
上記の申請に必要なもの1・2・3をすべてPDFか画像でご用意いただき。下記電子申請サイトから申請してください。スマートフォンにも対応しています。
審査及び振込
申請書類を審査後、交付決定通知を郵送し、交付決定者につきましては、指定口座に入金します。
よくある質問と回答
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
建設環境部 交通対策課 交通対策担当
電話番号:042-325-0111(内線:506) ファクス番号:042-324-0160
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。