令和3年3月1日号市報国分寺
2面 市営住宅入居者募集/3面 市民の力で水と緑を守ります 緑のボランティアに参加しませんか/4面 3月は都の自殺対策強化月間/5面 外国人学校児童等の保護者へ 補助金申請をお忘れなく/6面 春の火災予防運動/7面 市民講座 多様な性ってなんだろう/8面 パラリンピック競技の体験イベントを開催/9面 介護予防・創作活動を行う講座に参加しませんか 地域生きがい交流事業参加者募集 /10面 介護予防講演会 つながりあって 介護予防 withコロナ
広報No.1394
本号に掲載している情報に関して、今後、内容を変更する場合があります。変更などありましたら、該当のページでお知らせしていきます。詳しくは担当課へお問い合わせください。
学ぶ楽しむ参加する、市民掲示板の開催状況は、各団体へお問い合わせください。
PDFデータ
電子ブックデータ
電子ブックを利用するためのシステム必要条件
PCブラウザで利用する場合
Adobe Flash Player 9.0.115.0以上(必須) Adobe Acrobat Reader 8以上(必須)
JavaScriptを有効
1ページ
- 引き続き感染防止対策の徹底をお願いします
- 新型コロナワクチン情報
今お伝えできるワクチン接種Q&Aその2 - 外国人(がいこくじん)のみなさんへ For foreign residents 外国朋友们
2ページ
- 市営住宅入居者募集
- 軽自動車等の廃車・変更等の手続きはお早めに
- 予約制 個人番号カード交付臨時窓口
- 市民課窓口すべての開庁日で個人番号カード交付は予約制になります
- 今月の市税
- 今月の介護認定(更新・申請)
- 今月の保険料
- 3月の休日窓口
- 3月の無料相談
3ページ
- 参画しよう
●環境推進管理委員会委員を募集
●消費生活審議会委員を募集 - 公開しています
●子ども家庭支援センター運営協議会
●介護保険運営協議会
●障害者地域自立支援協議会 - 市民の力で水と緑を守ります 緑のボランティアに参加しませんか
- 地域包括支援センターのイベント
- 創業個別相談会
4ページ
5ページ
- 外国人学校児童等の保護者へ 補助金申請をお忘れなく
- 幼児養育費補助金(後期分)申請を受け付け
- 認証保育所等保護者助成金(後期分)申請の受け付け
- 幼児教育・保育無償化の施設等利用費の給付請求
- 西部地区拠点親子ひろば「ぶんちっちひろば」 抱っこ紐講座
- みんなで子育て・子育ち3月のイベント
6ページ
- 西恋ヶ窪緑地(エックス山)の林の若返り・維持管理の活動に参加しませんか
- 3月1日(月曜日)~7日(日曜日)春の火災予防運動
- エコミュージアム国分寺 野川上流端から湧水地をめぐり鞍尾根橋まで散策
- 国土強靱じん化地域計画(案) パブリック・コメント(意見提出手続)、市民説明会の実施
7ページ
- オンラインイベント市民講座 多様な性ってなんだろう
- フォトニュース 国分寺みらい音楽コンクール開催
- アメリカ合衆国の臨界前核実験に対し抗議文を送付
- 3月10日(水曜日)は第31回東京都平和の日 平和への願いを込めて黙とうを
- 子どもたちによる「平和なまち」絵画コンテスト2020入選
8ページ
- 国分寺マルイ・市による公民連携事業パラリンピック競技の体験イベントを開催
- こくぶんじ地域クラブ走り方教室 春休み3日間連続講座
- ボッチャ・卓球体験会を開催
- 戸倉野球場と戸倉第一テニスコートの夏期使用時間を延長
- 新幹線リニューアル記念講演
- 市公式ホームページをリニューアル
9ページ
- 介護予防・創作活動を行う講座に参加しませんか 地域生きがい交流事業参加者募集
- 3月の予定表 体育施設個人開放日
- 学ぶ楽しむ参加する
- 会員募集
10ページ
- いきいきセンター自主事業 やさしいヨガ
- 食育講座 親子で考えよう 元気になる食事
- 介護予防講演会 つながりあって 介護予防 withコロナ
- 両親学級
- 3月・4月の保健事業
- 休日急病診療
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
政策部 市政戦略室 広報担当
電話番号:042-312-8699 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。