令和3年8月15日号市報国分寺
2面 中学校卒業程度 認定試験の実施/3面 自治会・町内会に対する補助制度/4面 食料支援・暮らしの相談 コロナ禍の生活を応援します/5面 シンチャオ・ベトナム ベトナムの文化を体験/6面 農業体験農園 入園者募集/7面 提案型協働事業 ゆいぼっこの妊娠期講座/8面 ポイント還元事業を実施
広報No.1405
本号に掲載している情報に関して、今後、内容を変更する場合があります。変更などありましたら、該当のページでお知らせしていきます。詳しくは担当課へお問い合わせください。
学ぶ楽しむ参加する、市民掲示板の開催状況は、各団体へお問い合わせください。
PDFデータ
電子ブックデータ
電子ブックを利用するためのシステム必要条件
PCブラウザで利用する場合
Adobe Flash Player 9.0.115.0以上(必須) Adobe Acrobat Reader 8以上(必須)
JavaScriptを有効
1ページ
- 引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします
- 新型コロナワクチン接種情報
- 外国人(がいこくじん)のみなさんへ For foreign residents 外国朋友们
2ページ
- 予約制 個人番号カード交付申請 臨時窓口(オンライン申請)
- 予約制 個人番号カード交付 臨時窓口
- 中学校卒業程度 認定試験の実施
- 家庭ごみ指定収集袋 販売店の追加
- 農地利用状況調査にご協力を
- 譲ってください・譲ります リサイクルコーナー
- 予約制 個人番号カード交付休日窓口
- 清掃センターからのお願い
- 町の美化、ひとりひとりの心がけ 市民クリーン運動 参加者募集
3ページ
- 参画しよう
- ●9月の子ども・子育て支援 円卓会議
- 公開しています
- ●農業委員会総会
- ●行政改革推進委員会
- ●環境推進管理委員会
- ●国民健康保険事業の運営に関する協議会
- ●都市計画審議会
- ●選挙管理委員会定例会
- ●政治倫理審査会
- 国分寺都市計画緑地 姿見の池緑地(西恋ケ窪若松公園)の事業計画関係図書の縦覧
- 西恋ケ窪若松公園の整備に関する市民懇談会を開催
- 認知症の人を支える家族懇談会
- 栄養講座 運動時の栄養の摂り方
- 自治会・町内会に対する補助制度
- 東京経済大学と連携した 第10回市民のための契約法講座
- ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯の方へ子育て世帯生活支援特別給付金を支給
4ページ
- 認知症サポーター 養成講座
- シルバーパス更新手続き 今年度の更新は 郵送方式です
- 地域包括支援センターのイベント
- 食料支援・暮らしの相談 コロナ禍の生活を応援します
- 9月のおれんじCafe
- 公園・史跡武蔵国分寺跡はみんなのもの マナーを守って楽しく利用しましょう
5ページ
- 日本の宇宙開発発祥の歴史を学ぼう 水ロケット写真展
- cocobunji プラザ自主事業 夏休みデジタルアート体験 キミの描いた電車を走らせよう
- シンチャオ・ベトナム ベトナムの文化を体験
- 平和の芽 ぐんぐん伸びる わが街に 第49回 国分寺市平和祈念行事
6ページ
7ページ
- 提案型協働事業 ゆいぼっこの妊娠期講座
- お詫びと訂正
- 10月1日(金曜日)から 産後ケア事業 通所(デイサービス)型を開始
- 学ぶ 楽しむ 参加する
- 会員募集
8ページ
- ポイント還元事業を実施
- 子育て女性向け再就職支援イベント
「おたがいさま」と「ゆる家事・ゆる子育て」セミナー&ミニ交流会in国分寺 - 9月から開始 事業承継個別相談会 元気なうちに会社の将来を考えよう
- 創業個別相談会
- 東京しごとセンター多摩の就労支援
- 休日急病診療
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
政策部 市政戦略室 広報担当
電話番号:042-312-8699 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。