東京都出産・子育て応援事業 令和5年4月1日以降に出産された方へ(赤ちゃんファースト継続中)
令和5年4月1日以降に出産された方
東京都では、子どもを産み育てる家庭を応援・後押しするために、子育て支援サービスや育児用品を提供する事業を実施しています。
国分寺市では、「国分寺市出産・子育て応援事業」の手続きをすると、ギフトをいっしょに郵送します。
(注釈)子育て応援ギフト(国分寺市出産・子育て応援事業)の詳細は以下のリンクをご覧ください。
以下に該当する方
対象
(1)令和5年4月1日以降に出産された方
(注釈)令和5年4月1日以降に出産された方の東京都ホームページがご覧いただけます。
ご利用の流れ
(1)出産後、出生通知書(母と子の保健バッグの中にある)を健康推進課へ提出する
(2)市が委託した訪問指導委員(助産師)または市保健師から事前に連絡にて訪問日を決め、訪問を受ける(乳児家庭全戸訪問事業)
(注釈)ご本人確認のため、本人確認のご提示をお願いします。
(3)子育て応援ギフト(出産・子育て応援交付金)と一緒に、東京都出産・子育て応援ギフト(IDが記載されたカード)が書留で届く
(4)専用WEBサイトにアクセスして東京都出産・子育て応援ギフト登録を行う(カードのID・パスワードを入れる)希望の商品を選択すると後日希望の品が届く
(注釈)乳児家庭全戸訪問事業の、詳細は以下のリンクをご確認ください。
令和5年3月31日までに出産された方は下記の東京都外部リンク・国分寺市の内部リンクをご覧ください
その他のご案内
里帰り等により、住民登録地以外の住所へのはいふを希望される場合
里帰り等により、住民登録地以外の住所への配布を希望される場合は、健康推進課へご相談ください。
配偶者等(親族等を含む)からの暴力を理由に避難している方の申請手続き
配偶者から(親族等を含む)からの暴力を理由に避難している方で、住民票を移さずに避難している場合は、専用サイトへアクセスするためIDとパスワードのしんせいが必要になるため、健康推進課へご相談ください。
-
配布先変更届 (Word 32.0KB)
(注釈)「配布先変更届」を提出される際は、本人確認書類の写しの添付が必要です -
再交付申請書 (Word 33.0KB)
(注釈)「再交付申請書」を提出される際は、本人確認書類の写しの添付が必要です
このページに関するお問い合わせ
健康部 健康推進課 地域保健係
電話番号:042-321-1801 ファクス番号:042-320-1181
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。