令和7年9月の主な公務日誌
9月1日(月曜日)から9月29日(月曜日)までは「国分寺市議会 第3回定例会」が開催されました。
9月1日(月曜日)~9月7日(日曜日)
9月1日(月曜日) 市議会第3回定例会 本会議(代表質問)
9月5日(金曜日) 認知症サポーター養成講座 受講
9月6日(土曜日) 敬老記念品の贈呈のため対象者宅へ表敬訪問
9月8日(月曜日)~9月14日(日曜日)
9月11日(木曜日) 庁議(庁内会議)
9月11日(木曜日) 救急業務協力者に対する感謝状の受領
9月13日(土曜日) 東京都スポーツ推進委員研修会 広域地区別研修会(第9ブロック)
9月13日(土曜日) 秋の全国交通安全運動 市民のつどい
9月14日(日曜日) 災害医療合同訓練
9月11日(木曜日) 救急業務協力者に対する感謝状の受領

救急行政へ関心と理解を示し、救急業務の充実・発展に貢献したことに対する感謝状を、国分寺消防署梶野署長から贈呈いただきました。本市では、新入職員、災害時の初動対応に当たる職員、消防団員、学校職員などが毎年救命講習を受講しています。このような取組を評価いただけたとのことで、大変光栄です。引き続き、救急業務の推進に努めてまいります。
9月14日(日曜日) 災害医療合同訓練

市役所といずみプラザで、災害医療合同訓練を行ない、市長が視察をしました。今回は「災害医療救護計画原案」の検証を目的とし、図上での訓練を実施しました。医師会をはじめ、医療従事者などの団体に参加いただき、市役所のほかに、保健医療活動拠点、医師会災害対策本部、各師会の対応を実践的に確認し、現状や課題を共有しました。
9月15日(月曜日)~9月21日(日曜日)
9月15日(月曜日) 敬老会
9月15日(月曜日) 認定NPO法人冒険遊び場の会 設立25周年記念イベント
9月16日(火曜日) 日立製作所中央研究所 訪問
9月18日(木曜日) 三木会
9月18日(木曜日) 庁議(庁内会議)
9月21日(日曜日) 平和祈念行事
9月15日(月曜日) 敬老会

いずみホールで敬老会を行ない、市長が挨拶をしました。このイベントは、75歳以上を対象としており、午前と午後の2部に分けて実施し、計481人のかたに御来場いただきました。式典の前は、国分寺市民生委員・児童委員協議会合唱団ル・リヤンの皆さんによる合唱を披露いただき、式典の後は、コンサートとものまねショーが行なわれ、大いに盛り上がりました。
9月21日(日曜日) 平和祈念行事

リオンホールで平和祈念行事を行ない、市長が挨拶をしました。平和の大切さを市民の皆さんと共に語り継ぐために、原爆伝承者による講話とピースメッセンジャーによる広島派遣報告を行ないました。会場では、市内の小中学生によるメッセージツリーや原爆パネル、案内板を展示し、平和への思いを共有しました。
9月22日(月曜日)~9月30日(火曜日)
9月23日(火曜日) 国分寺市医師会市民健康講演会
9月25日(木曜日) アーバンデザインセンター大宮、柏の葉アーバンデザインセンター、柏アーバンデザインセンター 視察
9月26日(金曜日) 西武信用金庫 来庁
9月27日(土曜日) 市民大学講座 開講式
9月27日(土曜日) 認知症予防普及啓発講演会
9月28日(日曜日) 国分寺市民文化祭 開会式
9月29日(月曜日) ひかりプラザ、市民室内プール視察
9月30日(火曜日) 庁議(庁内会議)
9月30日(火曜日) 総合ビジョン等推進本部(庁内会議)
9月30日(火曜日) グリーントランスフォーメーション推進本部(庁内会議)
9月30日(火曜日) 都市マスタープラン見直し推進本部(庁内会議)
9月25日(木曜日) アーバンデザインセンター大宮、柏の葉アーバンデザインセンター、柏アーバンデザインセンター 視察

アーバンデザインセンター大宮、柏の葉アーバンデザインセンター、柏アーバンデザインセンターを視察しました。アーバンデザインセンターとは、地域の課題解決に向け、公共・民間・大学が連携してまちづくりを行なう拠点となる場です。それぞれの専門性を生かし、業界の枠組を超えてまちづくりに取り組むことで、地域資源を活用したエリアマネジメントや、にぎわいの創出が期待できます。3か所を訪問してお話を伺ったことで、センターごとの取組の違いを比較でき、大変参考になりました。
このページに関するお問い合わせ
総務部 秘書課 秘書担当
電話番号:042-325-0111(内線:4901) ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
