令和4年4月1日号市報国分寺
2面 今月の市税/3面 小・中学生向け体験型プログラム 新庁舎の色を考えよう 参加者募集/4面 児童館登録届を提出してください/5面 車両通行禁止時間帯 スクールゾーンでは一般車両は通行禁止/6・7面 保存版 令和4年度保健事業一覧(予定)/8面 内藤さつき公園 リニューアルオープン/9面 ロシア連邦の軍事侵攻に対し抗議文を送付しました /10面 市障害者基幹相談支援センターが設置10周年を迎えました/11面 武蔵国分寺跡史跡指定100周年/12面 4月から成年年齢が18歳に引き下げられました
広報No.1420
本号に掲載している情報に関して、今後、内容を変更する場合があります。変更などありましたら、該当のページでお知らせしていきます。詳しくは担当課へお問い合わせください。
学ぶ楽しむ参加する、市民掲示板の開催状況は、各団体へお問い合わせください。
PDFデータ
電子ブックデータ
電子ブックを利用するためのシステム必要条件
PCブラウザで利用する場合
Adobe Flash Player 9.0.115.0以上(必須) Adobe Acrobat Reader 8以上(必須)
JavaScriptを有効
1ページ
- 新型コロナウイルス感染症に対する警戒は続けましょう
- 新型コロナワクチン接種情報
- 生活安全・安心メール配信サービス 登録時メールアドレスを変更
- 市組織の主な改正(4月1日~)
- 外国人(がいこくじん)のみなさんへ For foreign residents 外国朋友们
2ページ
- 予約制 個人番号カード交付臨時窓口
- 今月の保険料
- 今月の介護認定(更新・申請)
- 今月の市税
- 4月・5月の保健事業
- 税証明発行開始日・納税通知書発送日
- 4月の無料相談
3ページ
- 地震後の通電火災を予防しませんか 感震ブレーカーを支給
- 小・中学生向け体験型プログラム 新庁舎の色を考えよう 参加者募集
- 国民健康保険加入者向け 結核医療給付金制度支給判定を変更
- 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金 申請期間を6月30日木曜日まで延長
- 就学困難な小・中学生の保護者へ 就学援助費申請受け付け
- 長崎で平和を考えよう親子記者を募集
- 市民アンケートにご協力を
- 参画しよう
- ●西恋ヶ窪緑地(エックス山)の林の若返り・維持管理の活動に参加しませんか
- ●4月の環境ひろば「姿見の池の現況と復活の歴史ほか」
- 令和4年度採用会計年度任用職員(月額報酬任用)採用試験の実施
- 令和5年度採用職員採用試験の実施
4ページ
- 西部地区拠点親子ひろば ぶんちっちひろば 講習会 あそんで あそんで コミュニケーション
- ファミリー・サポート・センター窓口開設日の変更と出張窓口の開設
- 児童館登録届を提出してください
- 4月の公立保育園地域交流事業
- 恋こいプレイルーム
- みんなで子育て・子育ち 4月のイベント
5ページ
- 車両通行禁止時間帯 スクールゾーンでは一般車両は通行禁止 児童の安全を守りましょう
- 元気で豊かな生活を送るために 介護予防マシン筋力トレーニング事業
- 地域包括支援センターのイベント
- あなたも手話通訳者に 手話通訳者養成講習会受講者募集
6・7ページ
8ページ
- 4月の予定表 体育施設個人開放日
- 内藤さつき公園リニューアルオープン
- 権利擁護センターこくぶんじにご相談ください
- 緑のボランティアに参加しませんか
9ページ
10ページ
- 参加者募集
- ●青少年地域リーダー講習会
- ●わんぱく学校
- ●宇宙の学校・ジュニア科学教室
- 春の全国交通安全運動 世界一の交通安全都市TOKYOを目指して
- 市障害者基幹相談支援センターが設置10周年を迎えました
11ページ
12ページ
- 4月から成年年齢が18歳に引き下げられました
- 宿泊費・薪能鑑賞費を助成 姉妹都市 佐渡市を訪ねてみませんか
- 新規会員を随時募集 勤労者福祉サービスセンターの会員になりませんか
- 託児付き 女性再就職サポートプログラム事務職入門コース
- 創業個別相談会
- 住宅改修予定の方へ 住宅改修資金融資あっせんと利子補給を実施
- 小口事業資金融資をご利用ください
- 休日急病診療
施政方針特集号
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
政策部 市政戦略室 広報担当
電話番号:042-312-8699 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。