令和4年12月15日号市報国分寺
2面 福祉の総合相談窓口を開設/3面 12月の環境ひろば/4面 令和5年1月のおれんじCafe/5面 年末年始の公共施設の休館状況/6面 労働者向けセミナー/7面 災害協定を締結/8面 事業承継個別相談会
広報No.1437
本号に掲載している情報に関して、今後、内容を変更する場合があります。変更などありましたら、該当のページでお知らせしていきます。詳しくは担当課へお問い合わせください。
学ぶ楽しむ参加する、市民掲示板の開催状況は、各団体へお問い合わせください。
PDFデータ
電子ブックデータ
電子ブックを利用するためのシステム必要条件
PCブラウザで利用する場合
Adobe Flash Player 9.0.115.0以上(必須) Adobe Acrobat Reader 8以上(必須)
JavaScriptを有効
1ページ
- おとなの宇宙の学校 宇宙へのいざない 宇宙輸送と電気
- フォトニュース
- 新型コロナワクチン接種情報
- 外国人(がいこくじん)のみなさんへ For foreign residents 外国朋友们
2ページ
- 福祉の総合相談窓口を開設
- 令和5年度 戸倉第一・二テニスコート定期利用団体 市民スポーツサークル登録及び利用登録の受付を開始
- 後期高齢者医療制度 口座振替済額の通知書を郵送
- 公共施設予約システム一時停止
- まちづくり市民会議公募委員募集
- リサイクルコーナー
- 予約制 個人番号カード申請臨時窓口
- 予約制 個人番号カード交付臨時窓口
- 固定資産税に係る申告のお願い
- 令和5年以降の市民税・都民税から適用 主な税制改正
- 北朝鮮の弾道ミサイル発射に対し抗議文を送付
3ページ
- 12月の環境ひろば 次期環境基本計画に向けた意見交換
- 公開しています
- ●健康増進計画策定検討委員会
- ●農業委員会総会
- ●教育委員会定例会
- ●建築審査会
- ●選挙管理委員会定例会
- ●介護保険運営協議会
- 住民税均等割のみ課税世帯に対する臨時特別給付金を支給
- 令和5年度採用会計年度任用職員(月額報酬任用)採用試験の実施
4ページ
- 令和5年1月の子ども・子育て支援円卓会議
- 提案型協働事業 ゆいぼっこの妊娠期講座
- 令和5年1月の公立保育園地域交流事業
- ぴかりこひろば
- 恋こいプレイルーム
- 子どもの発達について理解するための市民講演会 不器用な子・落ち着きのない子を理解する 発達における遊びの意義 感覚統合の理論を踏まえて
- 本多図書館・光図書館 冬休み子ども映画会
- 令和5年1月のおれんじCafe
- 生きがいセンターもとまち自主事業 シニアのための就職支援セミナー&相談会
- 市民福祉講座 障害や年齢にかかわらず誰もが参加できるインクルーシブな場づくり こくぶんじ地域クラブの取り組みから
5ページ
6ページ
- 労働者向けセミナー
- ●70歳まで働くために知っておきたい高齢者雇用をめぐる法律知識
- ●基礎からじっくり学びたい働く人のための企業分析 労働条件交渉などに役立てるために
- 第5回 国分寺お店大賞~キラリ個性ピカリ個店~受賞店が決定
- 市農業祭 農畜産物品評会入賞者
- 消費者だより 消費生活相談室から
7ページ
- 災害協定を締結
- 12月28日(水曜日)~30日(金曜日)歳末特別警戒を実施
- スポーツ推進委員企画・運営事業 ランニング教室 ハーフマラソンに挑戦しよう
- 第42回少年少女バドミントン大会(小学生)
- 女性の再就職支援講座 女性の「働く」をソーシャルキャリアで拡げる
- 性暴力被害者支援講座 オンラインイベント すべての人が幸せに過ごせる社会のために性暴力ゼロを目指して
- 武蔵国 国分寺・府中観光おもてなし講演会 いにしえからつづく 国・府の歴史を未来につなぐ
- いきいきセンター自主事業 脳トレ運動 脳と身体のプログラミング 健やかな健康寿命の延伸を目指して
8ページ
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
政策部 市政戦略室 広報担当
電話番号:042-312-8699 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。