令和元年6月1日号市報国分寺
5面 特集 平成30年度下半期の財政状況/2面 cocobunji市民サービスコーナーで個人番号カードの交付開始/4面 オンブズパーソン制度の活用を/6面 夏の健康管理/8面 成人歯科健診/10面 6月は食育月間
広報No.1352
電子ブックデータ
電子ブックを利用するためのシステム必要条件
PCブラウザで利用する場合
Adobe Flash Player 9.0.115.0以上(必須) Adobe Acrobat Reader 8以上(必須)
JavaScriptを有効
1ページ
- 国分寺コズミックカレッジ 水ロケットの製作と発射体験会
- 今年は夕方から開催 ぶんじふれあい市
- 広島で平和を考えよう ピースメッセンジャー
2ページ
- 予約制 cocobunji 市民サービスコーナーで個人番号カードの交付を開始
- 予約制 受験生チャレンジ支援貸付個別相談会
- 原子爆弾で被爆された方へ 見舞金を支給
- 後期高齢者医療制度 ジェネリック医薬品差額通知を郵送
- 後期高齢者医療制度 交通事故などの治療で保険診療を受けられます
- いずみホール外壁改修等工事を実施
- 6月の休日窓口・個人番号カード休日交付窓口
- 今月の市税
- 日常の悩みごとの解決は市民特別相談で
- 6月の無料相談
3ページ
- 参画しよう
- 西恋ヶ窪緑地(エックス山)の林の若返り・維持管理の活動に参加しませんか
- 6月の環境ひろば「(仮称)リサイクルセンター施設整備基本計画の進ちょく状況について」
- 公開しています
- ●廃棄物の減量及(およ)び再利用推進審議会
- ●青少年問題協議会
- ●障害者地域自立支援協議会
- 都民住宅入居者募集(東京都施行型)
- 資産等報告書の閲覧開始
- 6月の議会日程
- 市立中学生の職場体験にご協力を
- 新庁舎建設に関する団体懇談会の開催
- 令和元年度採用嘱託職員採用試験の実施
- 今月の保険料
- 災害協定を締結
- 心身障害者医療費助成制度(◯適)の申請の経過措置期間の終了と負担上限額の改定
4ページ
- 第2期介護予防マシン筋力トレーニング事業
- 地域包括支援センターのイベント
- 今月の介護認定(更新・申請)
- 6月の出張相談(高齢者)
- 認知症サポーター養成講座
- 市への苦情の解決にオンブズパーソン制度の活用を
5ページ
6ページ
- 熱中症は予防が大切です 夏本番の前に暑さに備えて準備をしましょう
- 涼(すず)み処(どころ)こくぶんじをご活用ください
- 熱中症予防に備えて民生委員などが戸別訪問します
- 夏の省エネに挑戦しませんか 夏期環境家計簿モニター募集
- 6月は環境月間 6月5日は環境の日
- 生ごみたい肥化事業 本多公民館で生ごみなどの収集を開始
7ページ
- 子ども
- キラッと子育て ペアレント・トレーニングで学ぶ子育てのコツ
- 第3回こくぶんじ ジュニア歴史検定
- 市民体育大会ソフトテニス競技(中学生の部)参加者募集
- 子ども対象 市プレイステーション移設子ども懇談会を開催
- 小学校教科書展示会
- 6月の体育施設個人開放日予定表
- 児童館合同乳幼児向け企画 えぷろん隊とあそぼう
- みんなで子育て・子育ち 6月のイベント
8ページ
- 勤労者福祉サービスセンターの会員になりませんか
- 令和元年度 道路工事予定
- 創業個別相談会
- 6月・7月の保健事業(成人・母子)
- 無料 成人歯科健診が始まります
9ページ
10ページ
- 6月は食育月間
- フォトニュース
- 金太郎って、本当はどんな物語なの? 誰もがよく知る日本の伝説の系譜を探る
- 第1回国分寺みらい音楽コンクール 受賞者記念コンサート
- 6月は浸水対策強化月間
- TSUKEMEN LIVE 2019時を超える絆
- 休日急病診療
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
政策部 市政戦略室 広報担当
電話番号:042-312-8699 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。