悩んだときには
男女平等推進センター相談事業
男女平等推進センターでは、市民の方(在住・在勤・在学含む)に向け、次のような相談を行なっています。費用は無料、秘密は厳守します。安心してご利用ください。
相談のご予約、お問い合わせは、電話(042-573-4378)、または申込フォームへ
・月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日、休館日、年末年始を除く)
・「女性の悩みごと相談」の当日面談受付は、午後4時まで。
女性のためのカウンセリング(予約制)
女性カウンセラーが、女性が抱えるさまざまな悩みについて相談に応じます。
- 内容
-
1回50分、電話・面談またはオンライン。(予約制)
- 日時
-
原則第2及び第4火曜日開催。午後1時30分から4時30分まで。
(祝日、年末年始、ひかりプラザ休館日を除く)
女性のための法律相談(予約制)
女性の弁護士が、離婚や相続など、法律に関する相談に応じます。
- 内容
- 1回30分、面談またはオンライン。
ご相談は、同一案件についてお1人2回です。 - 日時
-
原則毎月第3木曜日開催。午後1時30分から4時30分まで。
(祝日、年末年始、ひかりプラザ休館日を除く)
女性の悩みごと相談 - 電話・面談相談(予約不要)・オンライン相談(要予約)
自分の生き方や家族に関すること、学校や友達のこと、職場やご近所付き合いのこと、心や身体のこと、パートナーとの関係のことなど、どこに相談したらよいかわからない・誰かに相談したいときに、男女平等推進センターの相談担当者がお話を伺います。
ひとりで悩まずご相談ください。 内容によって、ほかの相談窓口をご案内することがあります。
電話・メール・面談相談について
- 日時
-
月曜日から金曜日(年末年始、休館日、祝日を除く)の午前9時から正午、午後1時から5時 (当日の面談受付は4時まで)
-
相談方法
-
電話またはメールで相談を受け付けています。必要に応じて面談を行います。
相談専用電話:042-573-4342
相談専用メールアドレス:soudan@city.kokubunji.tokyo.jp
注釈)ご相談は通常業務時間帯に確認し、回答内容の検討を行い返信させていただきます。メール相談の場合、緊急対応はできませんのでご了承ください。
オンライン相談について
各種相談は、オンラインでの対応も可能です。
ご利用には、事前予約及びオンライン参加に係る留意事項への同意が必要です。
次の説明書きをご確認の上、下記URLより電子申請サービスよりお申込みください。
- 日時
-
女性の悩みごと相談 月曜日~金曜日(土日祝、休館日、年末年始を除く) 午前9時~正午、午後1時~午後5時 1回30分程度
女性のためのカウンセリング 原則第2・4火曜日 午後1時30分~午後4時30分 1回50分
女性法律相談 原則第3木曜日 午前1時30分~午後4時30分 1回30分
- 費用
- 無料 (注釈)通信料は自己負担
- 申込方法
-
・申込フォームより、希望相談日時等必要事項をご回答ください。
・相談希望日時の詳細を調整後、オンライン相談用のZoomIDを送信します。
(注釈)相談希望日時の詳細の調整については、順次対応します。
- 注意事項
-
・相談日当日の予約はお受けできません。
・相談は匿名でも可能です。匿名で相談を希望される場合は,入力フォームの氏名欄に「匿名」と入力の上、お申し込みください。
(注釈)法律相談は匿名利用不可
・申し込みの際に「オンライン相談に係る留意事項」を確認して、「セキュリティ対策」の内容に同意の上、チェックをしてください。
国や都などの相談事業
「旧統一教会」問題に関するご相談
「旧統一教会」問題や、これと同種の問題でお悩みの方は、法テラス「霊感商法等対応ダイヤル」にお問い合わせください。
受付時間:平日午前9時30分~午後5時まで
相談電話番号:0120-005-931
内閣府男女共同参画局 DV相談ナビ
- 内容
-
配偶者からの暴力に悩んでいることを、どこに相談すればよいかわからないという方のために、全国共通の電話番号#8008(はれれば)から相談機関を案内するDV相談ナビサービスを実施しています。
発信地等の情報から最寄りの相談機関の窓口に電話が自動転送され、直接ご相談いただくことができます。
東京都性自認及び性的指向に関する専門電話相談
- 内容
-
性自認及び性的指向に関する様々な問題について、当事者並びにその保護者等から電話相談を受け付け、助言の実施又は適切な支援機関につなぐことにより、性自認及び性的指向に関する相談者の悩みや不安を解消します。
東京都性自認及び性的指向に関する専門電話相談 電話番号 050-3647-1448
毎週火曜日・金曜日午後6時から午後10時(祝日・年末年始を除く。)
よりそいホットライン
- 内容
- 「よりそいホットラン」は「どんな人のどんな悩みでも」受け付けて、一緒に解決を考える24時間の無料の電話相談です。
電話番号0120-279-338
(注釈)「よりそいホットライン(一般社団法人社会的包摂サポートセンター)」は、厚生労働省の社会的包摂ワンストップ相談支援事業です。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 人権平和課 人権平和担当
電話番号:042-312-8693 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。