令和元年第2回定例会 一般質問通告内容
令和元年第2回定例会 一般質問通告内容一覧
| 日時 | 順序・質問者/質問事項・要旨 |
|---|---|
| 6月10日(月曜日)午前 | 1.吉田りゅうじ |
| 1 情報システムの今後の展望について | |
| (1)庁内の現状について | |
| (2)情報端末について | |
| (3)今後の展望について | |
| 2 安心して国分寺市で最期を迎えるために | |
| (1)現在の葬祭事情について | |
| (2)市民葬儀について | |
| 3 けやき運動場の人工芝化工事期間の対応について | |
| (1)進捗状況とスケジュールについて | |
| (2)利用団体への対応について | |
| (3)代替地(戸倉野球場、中学校校庭等)について | |
| 4 恋ヶ窪駅近隣の自転車駐車場について | |
| (1)利用状況について | |
| (2)令和2年以降の運営について | |
| (3)民営化後の市の考え方について | |
| 5 ぶんバス北町ルートについて | |
| (1)利用状況について | |
| (2)問題点と課題について | |
| (3)次世代車両の導入について | |
| 6月10日(月曜日)午前 | 2.さの久美子 |
| 1 安全・安心のまちづくりについて | |
| (1)福祉避難所について | |
| (2)液体ミルクの備蓄について | |
| (3)民間井戸の活用について | |
| (4)通学路の安全対策について | |
| 2 空き店舗の活用について | |
| 3 姿見の池緑地について | |
| 4 期日前投票所について | |
| 5 認知症対策について | |
| (1)認知症サポーター養成講座について | |
| 6月10日(月曜日)午後 | 3.小坂みちよ |
| 1 国分寺史跡と周辺整備について | |
| (1)湧水と元町用水について | |
| (2)史跡整備について | |
| (3)史跡来訪者用駐車場について | |
| (4)郷土館について | |
| (5)七重塔について | |
| 2 ホールについて | |
| (1)新しいホールの予定について | |
| 3 国3・4・11号線について | |
| 4 ぶんバス東元町ルートについて | |
| (1)反対回りの可能性について | |
| (2)バスの増便について | |
| 5 もとまち保育園について | |
| 6 学校グラウンドについて | |
| 6月10日(月曜日)午後 | 4.だて淳一郎 |
| 1 安全・安心のくらしについて | |
| (1)運転免許証自主返納支援 | |
| (2)防犯カメラの増設 | |
| (3)Lアラートについて | |
| (4)国立駅北口の安全対策 | |
| 2 教育行政について | |
| (1)プログラミング教育 | |
| (2)アクティブラーニング | |
| (3)プールの日よけ設置について | |
| (4)置き勉について | |
| 3 窓口業務について | |
| (1)業務委託等の効率化について | |
| (2)身体の不自由な方や外国人への対応について | |
| (3)休日開庁時の混雑について | |
| (4)国立駅前市民サービスコーナーについて | |
| 6月10日(月曜日)午後 | 5.尾澤しゅう |
| 1 道路行政について | |
| (1)市道西52号線について | |
| (2)西町三丁目交差点の改良について | |
| 2 無電柱化について | |
| 3 オリンピック・パラリンピックについて | |
| (1)聖火リレーについて | |
| 4 スポーツ振興について | |
| 5 中小企業支援について | |
| 6 税外収入について | |
| 6月11日(火曜日)午前 | 6.はせべ豊子 |
| 1 選挙について | |
| (1)障がい当事者に沿った投票所対応について | |
| 2 障害者相談支援事業所について | |
| 3 子育て支援について | |
| (1)親子ひろばの拡充について | |
| (2)放課後子どもプランの運営について | |
| 4 学校教育について | |
| (1)問題を抱えている児童・生徒への対応 | |
| (2)SSW(スクールソーシャルワーカー)の配置について | |
| 5 危険な通学路について | |
| (1)PTAや自治会、市民からの要望について | |
| (2)危険な通学路の対策について | |
| 6 公民館くぬぎ教室について | |
| (1)障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について | |
| (1)くぬぎ教室の現状と課題 | |
| (2)社会教育と福祉の連携 | |
| 6月11日(火曜日)午前 | 7.高橋りょう子 |
| 1 食育推進施策 | |
| (1)夏季休業明けの給食提供について | |
| (2)幼児教育・保育無償化に伴う給食費について | |
| 2 健康推進施策 | |
| (1)子どもの生活習慣について | |
| (2)風疹予防接種の取り組みについて | |
| 3 医療費 | |
| (1)経済的負担軽減の取り組みについて | |
| 4 安全安心施策 | |
| (1)通学路の安全対策について | |
| (2)公園整備について | |
| 5 公共交通 | |
| (1)ぶんバス北町ルートについて | |
| 6 スポーツ振興 | |
| (1)史跡駅伝の取り組みについて | |
| 6月11日(火曜日)午後 | 8.丸山哲平 |
| 1 働き方改革と生産性向上について | |
| 2 交通について | |
| (1)交差点における事故防止について | |
| 3 健康推進について | |
| (1)成人歯科健診について | |
| (2)後期高齢者歯科健診について | |
| 4 農業について | |
| (1)鉄骨ハウスについて | |
| 5 防犯カメラについて | |
| (1)防犯カメラ新規設置について | |
| 6 広報について | |
| 6月11日(火曜日)午後 | 9.岡部宏章 |
| 1 すべての小中学校体育館にエアコンを | |
| (1)学校における熱中症対策にどのように臨み、体育の授 | |
| 業を保障するか | |
| (2)災害時の避難所としての機能強化を | |
| (3)小中学校体育館のエアコンの必要性について | |
| 2 西国分寺駅北口周辺まちづくり計画における生活道路について | |
| (1)壁面後退の規制を設ける必要性について | |
| (2)壁面後退の規制の法令上の根拠 | |
| (3)権利者や住民への影響は | |
| (4)まちづくり計画の決定前に再検討を | |
| 3 西国分寺駅東口の開設を | |
| (1)バリアフリー上の課題として早急に対応を | |
| (2)今後の取り組みについて | |
| 6月11日(火曜日)午後 | 10.星いつろう |
| 1 都市計画公園「戸倉公園」について | |
| 2 会計年度任用職員について | |
| 3 障害福祉サービスについて | |
| (1)介護保険2号被保険者のサービスについて | |
| (2)65歳以上の障害者のサービスについて | |
| 4 学童保育所の4年生以降の受け入れについて | |
| 6月12日(水曜日)午前 | 11.木島たかし |
| 1 行政経営について | |
| (1)市財政の現状と今後の取り組みについて | |
| (2)公会計改革「財政の見える化」への対応について | |
| (3)IoT施策の推進について | |
| 2 自転車関係施策について | |
| (1)安全な利用のための対策について | |
| (2)民間との連携について | |
| 3 学校体育館へのエアコンの整備について | |
| 4 ぶんバスについて | |
| (1)万葉・けやきルートについて | |
| 6月12日(水曜日)午前 | 12.及川妙子 |
| 1 市議会議員選挙について | |
| 2 待機児童について | |
| 3 幼児教育無償化について | |
| 4 新庁舎について | |
| 5 道路について | |
| 6 西国分寺駅北口周辺まちづくり計画(案)について | |
| 6月12日(水曜日)午後 | 13.尾作義明 |
| 1 史跡保存整備事業について | |
| (1)現状と今後の整備について | |
| (2)まちづくりとの調和について | |
| (3)活用について | |
| 2 国分寺駅北口交通広場について | |
| (1)防犯への取り組みについて | |
| (2)防災への取り組みについて | |
| (3)バリアフリーへの取り組みについて | |
| 3 街頭防犯カメラについて | |
| (1)現状と今後の取り組みについて | |
| 4 マイナンバーカードについて | |
| (1)進捗と登録の拡大について | |
| 6月12日(水曜日)午後 | 14.岩永康代 |
| 1 共生社会に向けた特別支援教育の推進について | |
| (1)子どもを中心とした包括的な支援体制を | |
| (1)支援者間の連携について | |
| (2)地域力を生かした多様な支援について | |
| (2)支援者の研修について | |
| (3)交流・共同学習について | |
| 2 (仮称)子ども・子育て支援事業計画について | |
| (1)子ども参加と子どもの意見の反映について | |
| (2)子どもの権利の啓発について | |
| 3 地域センターについて | |
| (1)多世代で交流できる地域コミュニティの拠点として | |
| 4 2Rの推進とさらなるごみの減量に向けて | |
| (1)プラスチックごみの削減について | |
| (1)グリーン購入ガイドラインへの位置づけを | |
| (2)イベント用リユース食器・容器の活用について | |
| (2)市民・事業者との協働でさらなるごみの減量を | |
| 6月12日(水曜日)午後 | 15.田中政義 |
| 1 買物弱者対策について | |
| 2 交通安全対策について | |
| (1)第二小学校児童の通学時の安全確保について | |
| (2)今後の対応について | |
| 3 市の調達における市内事業者の育成について | |
| 4 こくベジについて | |
| 5 第六小学校のグラウンドについて | |
| 6 消防団活動について | |
| 6月13日(木曜日)午前 | 16.高瀬かおる |
| 1 動植物調査と環境保全について | |
| (1)2015年実施の動植物調査以降の取り組み状況と実態について | |
| (2)環境の変化と動植物の生息の関係について | |
| (3)生物多様性戦略と広域連携について | |
| 2 市民参画で農のあるまちづくりを | |
| (1)緑の基本計画と生産緑地について | |
| (2)まちづくり条例について | |
| 3 地域包括ケアの推進について | |
| (1)在宅医療・介護の連携について | |
| (2)地域包括支援センターについて | |
| (3)地域の相談窓口について | |
| 4 認知症について | |
| (1)認知症になっても安心なまちづくりを | |
| (2)当事者の声を施策に反映する取り組みを | |
| 6月13日(木曜日)午前 | 17.中山ごう |
| 1 学校体育館にエアコン設置を | |
| 2 待機児童解消に向けて | |
| 3 子どもの交通安全対策 | |
| 4 戸倉公園用地の早期開放を | |
| 5 むかしの井戸について | |
| 6月13日(木曜日)午後 | 18.本橋たくみ |
| 1 新庁舎建設について | |
| 2 子どもの安全対策について | |
| 3 市内公園について | |
| 4 がん検診の充実について | |
| 5 市民からの苦情対応について | |
| 6 まちづくり条例について | |
| 7 ペットボトル戸別回収について | |
| 6月13日(木曜日)午後 | 19.幸野おさむ |
| 1 子どもたちがのびのび遊び、学び、過ごせる居場所づくり | |
| (1)公園整備・小中学校の校庭活用について | |
| (2)こくベジ農業公園の整備について | |
| (3)けやき公園・人工芝化について | |
| (4)冒険遊び場・プレイステーションについて | |
| 2 誰もが安心して働き、子育てできるまちへ | |
| (1)保育所の待機児童対策 | |
| (2)学童保育所の狭隘改善・4年生以降の受け入れ | |
| (3)不登校・不登所への対応について | |
| 3 障がいがあっても自分らしく仲間と学び、過ごし続けられるまちへ | |
| (1)くぬぎ教室と社会教育・生涯学習の充実を | |
| (2)障害福祉サービスから介護保険サービスへの移行問題について | |
| 4 駐輪場不足の解消に向けて | |
| (1)国分寺駅・西国分寺駅周辺駐輪場不足について | |
| (2)公共施設の駐輪場不足について | |
| 6月13日(木曜日)午後 | 20.木村徳 |
| 1 職員の意識向上について | |
| 2 健康増進について | |
| 3 国分寺駅北口再開発について | |
| (1)今後残された課題について | |
| 4 庁舎建設について |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 総務担当
電話番号:042-312-8706 ファクス番号:042-327-1426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
