令和3年第4回定例会 一般質問通告内容
令和3年第4回定例会 一般質問通告内容一覧
| 日時 | 順序・質問者/質問事項・要旨 |
|---|---|
| 11月29日(月曜日)午前 | 1.吉田りゅうじ |
| 1 民生委員・児童委員の活動について | |
| (1)民生委員・児童委員の現状について | |
| (2)コロナ禍における活動について | |
| (3)民生委員・児童委員をサポートする体制について | |
| 2 GIGAスクール構想について | |
| (1)施策の目的と内容について | |
| (2)コロナ禍における取組について | |
| (3)現状の問題点、今後の課題について | |
| 3 マイナンバーカードについて | |
| (1)発行状況とセキュリティについて | |
| (2)取得促進の取組について | |
| (3)機能追加について | |
| 11月29日(月曜日)午前 | 2.さの久美子 |
| 1 社会的孤立対策について | |
| (1)コロナ禍における女性の負担軽減事業について | |
| (2)重層的支援体制整備事業について | |
| 2 子どもの見守り活動について | |
| 3 国分寺都市計画緑地(第4号姿見の池緑地)の整備について | |
| 4 切れ目ない子育て支援について | |
| (1)ファーストバースデーサポート事業について | |
| 5 安全・安心のまちづくりについて | |
| (1)妊産婦支援について | |
| (2)福祉避難所について | |
| 6 認知症対策について | |
| 11月30日(火曜日)午前 | 3.小坂みちよ |
| 1 国3・4・11号線について | |
| 2 おたかの道湧水園について | |
| 3 文化振興について | |
| (1)文化イベントについて | |
| (2)いずみホールについて | |
| 4 スポーツ振興について | |
| (1)スポーツイベントについて | |
| 5 市民の健康維持について | |
| 11月30日(火曜日)午前 | 4.高橋りょう子 |
| 1 健康推進施策 | |
| (1)健康診断、がん検診受診の取組について | |
| 2 予防接種事業 | |
| (1)乳幼児対象のワクチンについて | |
| (2)高齢者肺炎球菌ワクチンについて | |
| 3 環境施策 | |
| (1)ごみ袋の販売対応について | |
| (2)脱炭素政策・計画策定に向けた取組について | |
| 4 緊急時の情報伝達について | |
| 5 ぶんバス北町ルート | |
| (1)座席数増加に伴う乗降客の反響について | |
| 6 公共施設の環境整備 | |
| (1)新型コロナウイルス感染症予防対策・対応について | |
| 11月30日(火曜日)午後 | 5.だて淳一郎 |
| 1 新型コロナウイルス感染症対策について | |
| (1)これまでの経験を生かした第6波への備え、対応について | |
| (2)アフターコロナに向けた市の考え方について | |
| 2 高齢者の健康立て直し策について | |
| 3 GIGAスクールについて | |
| (1)タブレット端末のその後の活用状況について | |
| 4 地域コミュニティについて | |
| (1)新興住宅地のコミュニティ形成について | |
| 5 マイナンバーカードについて | |
| (1)健康保険証、口座情報のひもづけについて | |
| 6 生活困窮者支援について | |
| 11月30日(火曜日)午後 | 6.尾澤しゅう |
| 1 国分寺労政会館について | |
| 2 ふるさと納税について | |
| 3 観光施策について | |
| 4 グリーンインフラについて | |
| 5 eスポーツについて | |
| 11月30日(火曜日)午後 | 7.森田たかし |
| 1 デジタル化の推進について | |
| (1)国分寺市行政デジタル化推進方針について | |
| 2 防災について | |
| (1)国分寺市総合防災訓練について | |
| (2)人材育成について | |
| 3 子育て支援について | |
| (1)親子ひろば・こくぶんじ青空ひろばについて | |
| 4 農業・商業振興について | |
| (1)国分寺駅北口駅前広場の利用について | |
| (2)買物困難者支援事業について | |
| (3)創業支援について | |
| 5 国際姉妹都市・マリオン市との交流について | |
| 12月1日(水曜日)午前 | 8.木島たかし |
| 1 まちづくりと道路交通対策について | |
| (1)国分寺駅北口について | |
| (2)国分寺駅南口について | |
| (3)泉町交差点について | |
| 2 食品ロス削減について | |
| 3 ヤングケアラー支援について | |
| 4 新型コロナウイルス感染症対策について | |
| 5 令和4年度予算編成方針について | |
| (1)財政及び市政経営について | |
| (2)市民サービス向上への視点と取組について | |
| 12月1日(水曜日)午前 | 9.及川妙子 |
| 1 FM局について | |
| 2 都市計画公園「戸倉公園」について | |
| 3 おくやみコーナーについて | |
| 4 西国分寺駅南口入口のパチンコ店跡地について | |
| 5 国分寺消防署の建設について | |
| 6 都知事との懇談について | |
| 7 ガードレールについて | |
| 12月1日(水曜日)午後 | 10.はせべ豊子 |
| 1 プラスチック削減の取組について | |
| (1)マイボトル等で利用できる給水スポットの設置について | |
| (1)市の公共施設における自動販売機のペットボトル削減の状況 | |
| (2)公共施設や学校での給水スポット設置 | |
| (2)脱クリアファイルの取組について | |
| 2 不登校児童・生徒の支援について | |
| (1)現状と課題について | |
| 3 発達障害児の支援について | |
| (1)現状について | |
| (2)体制や支援について | |
| 4 西恋ヶ窪四丁目用地について | |
| (1)暫定恋ヶ窪公民館建設について | |
| (2)現恋ヶ窪公民館・図書館について | |
| 5 現庁舎跡地の公共施設建設について | |
| (1)市民参加型の建設検討委員会について | |
| 12月1日(水曜日)午後 | 11.皆川りうこ |
| 1 令和4年度予算編成について | |
| (1)新型コロナウイルス感染症の影響から見える政策課題について | |
| 2 国分寺市地域福祉計画実施計画(後期)について | |
| (1)国分寺市成年後見制度利用促進基本計画について | |
| (2)国分寺市自殺対策計画について | |
| 3 第2次国分寺市男女平等推進行動計画について | |
| (1)職員研修について | |
| 4 公共施設のトイレについて | |
| (1)誰もが利用しやすいトイレについて | |
| 5 市政情報の提供、共有について | |
| (1)庁議、市の附属機関等会議の議事録の公表に関して | |
| 6 社会教育政策について | |
| (1)公民館について | |
| 12月1日(水曜日)午後 | 12.丸山哲平 |
| 1 デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進について | |
| (1)ホームページにおける利便性の向上 | |
| (2)施設・窓口等の利用状況の可視化について | |
| (3)電子図書館について | |
| 2 ぶんバス・市内交通について | |
| 3 学校施設の在り方について | |
| 4 ポストコロナにおける歳入歳出構造の変化について | |
| 5 自治会・町内会について | |
| 12月2日(木曜日)午前 | 13.小坂まさ代 |
| 1 放課後子どもプラン事業について | |
| (1)第一、第二小学校の放課後子どもプラン室について | |
| (2)持続可能な国分寺市モデルの新たな構築のために | |
| 2 特別支援教育について | |
| (1)第4次国分寺市特別支援教育基本計画について | |
| (2)特別支援教育に関わる職員の体制と研修について | |
| 3 子どもを取り巻く読書環境 | |
| (1)国分寺市第三次子ども読書活動推進計画について | |
| (2)学校図書室と学校司書について | |
| 4 香害について | |
| 12月2日(木曜日)午前 | 14.星いつろう |
| 1 市営合葬墓の整備を | |
| 2 視覚・聴覚障がい者への支援の拡充に向けて | |
| (1)音響式信号機の設置について | |
| (2)日常生活用具の支援について | |
| 3 国分寺駅北口地下自転車駐車場を女性・高齢者がより快適に使用するために | |
| 4 自転車の歩道走行について | |
| 12月2日(木曜日)午後 | 15.高瀬かおる |
| 1 行政のデジタル化について | |
| 2 居住支援とまちづくりについて | |
| 3 「カーボンニュートラル」に係る取組について | |
| (1)緑の確保について | |
| (1)量と質の確保について | |
| (2)動植物調査の実施について | |
| (3)野川の整備の推進について | |
| (2)「環境保全型農業」と「食の安全」について | |
| (1)生産緑地の2022年問題の動向について | |
| (2)みどりの食料システム戦略と国分寺市の取組について | |
| (3)学校給食食材の選定について | |
| 4 ヤングケアラーについて | |
| 5 インクルーシブ公園について | |
| 12月2日(木曜日)午後 | 16.尾作義明 |
| 1 国分寺駅北口駅前広場について | |
| (1)現状について | |
| (2)交通環境について | |
| (3)地下自転車駐車場について | |
| (4)イベント広場の利用状況について | |
| (5)接道の状況について | |
| (6)交通広場ロータリー区域の利用について | |
| 2 新型コロナウイルス感染環境での支援について | |
| (1)新型コロナワクチン接種後の健康対策の取組について | |
| (2)経済対策について | |
| 3 市内で飼われているペットについて | |
| (1)現状と方針について | |
| (2)今後の取組について | |
| 4 市のSDGsの考え方を問う | |
| (1)市の基本的な考えについて | |
| (2)今後の取組について | |
| 5 再犯防止について | |
| (1)再犯防止への取組と今後について | |
| 6 国分寺市の地図について | |
| (1)通り名、坂名等の掲示について | |
| 12月2日(木曜日)午後 | 17.岡部宏章 |
| 1 地球温暖化防止の取組について | |
| (1)市民の中での取組推進のための市の施策は | |
| (2)速やかに地球温暖化防止行動計画(地域版)策定の市民的議論を | |
| 2 障害者(児)支援について | |
| (1)障害児の保育所等入所と療育の課題 | |
| (2)移動支援を使いやすく改善を | |
| 3 行政のデジタル化について | |
| (1)市民の個人情報を守るために | |
| (2)デジタル化の市の方針について | |
| 12月3日(金曜日)午前 | 18.中沢正利 |
| 1 市民施策のデジタル化における留意点について | |
| (1)GIGAスクール構想の1人1台端末利用における課題と対応について | |
| (2)マイナンバー制度と各種サービスの結合について | |
| 2 新型コロナウイルス感染症対策について | |
| (1)ワクチン接種証明書の発行と活用の在り方について | |
| 3 市内の主要な道路の安全・改善策について | |
| (1)交差点改良、特に右折レーンの設置について | |
| (2)国3・2・8号線のコープみらいコープ国分寺内藤店付近の信号機の改善について | |
| (3)バスベイの設置拡大について | |
| 12月3日(金曜日)午前 | 19.中山ごう |
| 1 今後の新型コロナウイルス感染拡大防止に全力を | |
| (1)PCR検査の拡大を | |
| (2)住宅確保に関する給付金について | |
| 2 学校における配慮が必要な子どもへのサポートについて | |
| (1)就学相談・特別支援教育について | |
| (2)不登校について | |
| 3 住宅確保への支援を | |
| (1)地域共生社会・地域包括ケアシステムの視点での住宅確保支援を | |
| 4 指定管理者制度の運用改善を | |
| 12月3日(金曜日)午後 | 20.木村徳 |
| 1 まちの魅力発信について | |
| 2 国分寺駅北口及びその周辺について | |
| 3 行政事務の在り方について | |
| (1)事務ミス等を無くすために | |
| (2)研修の在り方について | |
| 4 すべての人を大切にするまち宣言について | |
| (1)今後の生かし方について | |
| (2)市民への広報・周知について | |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 総務担当
電話番号:042-312-8706 ファクス番号:042-327-1426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
