令和6年第4回定例会 一般質問通告内容
日時 | 順序・質問者/質問事項・要旨 |
---|---|
11月27日(水曜日)午前 | 1.対 馬 ふみあき |
1 西国分寺駅北口について | |
2 防災DXについて | |
3 火災後手続のワンストップ化について | |
4 AR・VRを利用した観光資源の活用について | |
11月27日(水曜日)午前 | 2.はぎの 英 輔 |
1 防犯対策について | |
2 出前授業について | |
3 認知症対策について | |
4 新庁舎について | |
5 無料相談について | |
11月28日(木曜日)午前 | 3.久 保 けいこ |
1 HPVワクチン接種について | |
(1)キャッチアップ接種対象者への対応について | |
(2)定期接種(子宮頸がん予防)対象者への対応について | |
2 仮設トイレの使用について | |
(1)国分寺まつりでの仮設トイレ使用の実状 | |
(2)仮設トイレの使用に関する配慮について | |
3 24時間使用可能なAEDについて | |
4 戸倉通りの西町一丁目付近の安全対策について | |
5 認知症サポーター養成講座について | |
(1)小・中学校での養成講座の開催の定着について | |
11月28日(木曜日)午前 | 4.高 野 ふみお |
1 デジタル地域通貨による1人1万円給付について | |
(1)財源は起債で | |
(2)ぶんじ地域応援商品券の第2弾、第3弾を | |
(3)デジタル地域通貨の発行を | |
2 生活保護について | |
3 会計年度任用職員について | |
4 有機フッ素化合物(PFAS)について | |
11月28日(木曜日)午後 | 5.新 海 栄 一 |
1 ぶんバスと自転車駐車場について | |
2 国3・4・12号線の進捗状況について | |
3 本多わかば公園の井戸について | |
4 寺社への課税状況について | |
5 国分寺消防署西元出張所の今後の予定について | |
6 豪雨時の市内の冠水状況について | |
7 カラス等の動物による被害対策について | |
8 「103万円の壁」をめぐる国の動向と税、保険料の国分寺市への影響について | |
11月28日(木曜日)午後 | 6.星 いつろう |
1 待機児童ゼロと子育て支援の拡充に向けて | |
(1)認可保育所の利用状況について | |
(2)一時保育について | |
(3)国分寺市ファミリー・サポート・センターについて | |
(4)緊急一時保育について | |
2 訪問介護、訪問型サービスについて~「介護難民」を出さないために~ | |
(1)事業者の状況について | |
(2)介護予防・生活支援サービス事業の訪問型サービスについて | |
(3)生活支援隊・介護予防応援隊による人材育成について | |
3 都市計画公園「戸倉公園」について | |
4 郵便等による不在者投票について | |
5 可燃ごみへの「水銀を含むごみ」の混入防止に向けて | |
11月29日(金曜日)午前 | 7.皆 川 りうこ |
1 令和7年度予算編成方針について | |
2 ハラスメント防止について | |
3 高齢者福祉について | |
(1)高齢者施策について | |
4 障害者福祉について | |
(1)障害者施策について | |
5 自殺対策について | |
6 プラスチック削減、ごみ減量について | |
(1)おくすりシートの回収について | |
(2)プラスチック削減、ごみ減量の市民からのアイデア募集について | |
7 砂川用水親水施設について | |
11月29日(金曜日)午前 | 8.及 川 妙 子 |
1 会計年度任用職員について | |
2 婦人科検診について | |
3 健康ポイント事業について | |
4 第四小の通学路について | |
5 ごみの減量について | |
6 空き家対策について | |
7 都知事との懇談について | |
11月29日(金曜日)午後 | 9.小 坂 まさ代 |
1 すべての子どもを大切にした教育を | |
(1)外国にルーツのある子どもの支援 | |
(2)読み書き障害のある子どもの支援 | |
(3)学校に行けない子どもの支援 | |
(4)経済的困窮家庭の子どもの支援 | |
(5)真の共生社会の実現に向けインクルーシブ教育の推進を | |
2 孤独・孤立対策について | |
11月29日(金曜日)午後 | 10.木 島 たかし |
1 行政のデジタル化推進について | |
2 バリアフリーのまちづくりについて | |
(1)国分寺市バリアフリー基本構想の進捗について | |
(2)JR中央線のホームドア設置について | |
3 安全・安心の見守りについて | |
(1)児童・生徒の登下校時の安全対策について | |
(2)高齢者への見守り支援について | |
4 令和7年度予算編成方針について | |
11月29日(金曜日)午後 | 11.森 田 たかし |
1 重層的支援体制整備事業について | |
2 防犯対策の充実について | |
3 国分寺市都市計画マスタープランについて | |
4 広報について | |
5 平和祈念事業について | |
12月2日(月曜日)午前 | 12.中 山 ごう |
1 誰も取り残さない学校給食無償化を | |
2 中学校給食の提供方式の見直しを | |
3 ぶんバスについて | |
(1)運賃の値上げはストップを | |
(2)京王バスの撤退に伴って | |
4 有機フッ素化合物(PFAS)対策について | |
5 教員への研修会に関わって | |
6 障がい者施策の前進を | |
12月2日(月曜日)午前 | 13.だ て 淳一郎 |
1 現庁舎の不要什器について | |
(1)譲渡会について | |
2 公共施設マネジメントについて | |
(1)現子ども家庭支援センターの跡地活用について | |
3 学齢期における生活習慣病予防検診について | |
4 国分寺市地域防災計画について | |
(1)富士山噴火時の降灰対策について | |
5 自転車に関する道路交通法の改正について | |
(1)飲食店や子どもたちへの周知啓発について | |
12月2日(月曜日)午後 | 14.松 岡 ま り |
1 学校へ行きたくない子どもたちへの支援 | |
(1)「主体的で深い学び」を進めるために | |
(2)食べる権利をすべての子どもたちへ | |
2 都市農業を守るために | |
(1)農福連携 | |
(2)安全・安心な食の観点から | |
3 新庁舎の電力供給について | |
(1)実質再生可能エネルギーとは | |
(2)電力のつくられ方の見える化を | |
4 ファミリー・サポート・センター事業 | |
(1)援助活動の状況 | |
(2)令和7年度からの業務委託内容 | |
12月2日(月曜日)午後 | 15.丸 山 哲 平 |
1 行政デジタル化推進について | |
(1)デジタルポイント制度の進捗について | |
(2)AI活用による市民ニーズ把握と政策展開について | |
2 職員・人材マネジメントについて | |
(1)人材確保について | |
(2)評価について | |
(3)経費、環境整備について | |
3 防災・防犯について | |
(1)安全確保・防犯カメラについて | |
(2)防災行政無線活用について | |
4 就労支援について | |
(1)就労支援における市の考え方・取組について | |
(2)他市の取組について | |
12月2日(月曜日)午後 | 16.鳥 居 あかね |
1 自転車の交通安全について | |
(1)ルールのマナーアップについて | |
(2)小・中学校で実施している安全教育について | |
2 国3・4・11号線、国3・4・1号線の進捗状況について | |
3 今後の市の保育施策について | |
(1)1・2歳児クラスの定員の弾力化とゼロ、1・2歳児クラスの定員調整について | |
4 国分寺市の魅力創出について | |
(1)桜のライトアップについて | |
(2)国分寺市公式ポロシャツの作成提案について | |
(3)蛍の住む野川について | |
12月3日(火曜日)午前 | 17.鈴 木 ちひろ |
1 再生可能エネルギーのさらなる促進を | |
2 「蛇口を閉める」脱プラスチック政策を | |
3 多様な生き方が尊重されるパートナーシップ制度へ | |
4 在留資格がない外国人への行政サービスと出入国管理及び難民認定法改悪の影響について | |
(注釈) | 18.高 瀬 かおる |
1 介護事業について | |
2 市民の意見や提案を生かす取組について | |
3 空き家・空き店舗を活用したまちとつながる創業支援事業について | |
4 グリーンインフラについて | |
5 健康保険証とマイナ保険証について | |
6 障がい当事者・家族に寄り添った支援について | |
(注釈) | 19.寺 嶋 たけし |
1 闇バイトに代表される近年の新たな犯罪への対策について | |
2 国分寺市のごみ処理に関する現状と今後について | |
3 新庁舎移転を踏まえたデジタル化推進の状況に関して | |
4 リスキリングをはじめとした市民の労働支援に関して | |
5 消防団について | |
12月3日(火曜日)午前 | 20.尾 沢 しゅう |
1 令和7年度予算と施策について | |
2 旧ポッポのもり保育園跡地について | |
3 選挙の投票所について | |
4 部活動の地域移行化について | |
5 公園について | |
12月3日(火曜日)午後 | 21.木 村 徳 |
1 今後の市財政について | |
2 インターネット等による誹謗中傷対策について | |
3 フレイル予防対策について | |
4 人材育成と維持・定着について | |
5 国分寺市公共調達条例について | |
|
(注釈)実施しないことになりました
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 総務担当
電話番号:042-312-8706 ファクス番号:042-327-1426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。