令和3年第3回定例会 一般質問通告内容
令和3年第3回定例会 一般質問通告内容一覧
日時 | 順序・質問者/質問事項・要旨 |
---|---|
9月6日(月曜日)午前 | 1.吉田りゅうじ |
1 市内小学校の通学路における交通安全総点検について | |
(1)事故事例の教訓について | |
(2)交通安全点検について | |
(3)国分寺市交通安全計画への反映について | |
2 医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律(医療的ケア児支援法)について | |
(1)医療的ケア児の実態について | |
(2)国分寺市の施策について | |
(3)医療的ケア児支援法により何が変わり何をすべきか | |
9月6日(月曜日)午前 | 2.小坂みちよ |
1 現庁舎の跡地利用について | |
2 スポーツ振興について | |
3 児童虐待の対応について | |
9月6日(月曜日)午前 | 3.さの久美子 |
1 平和事業について | |
2 切れ目ない子育て支援について | |
(1)産後ケアについて | |
3 安全・安心のまちづくりについて | |
(1)災害時の情報伝達について | |
4 子どもの見守り活動について | |
9月6日(月曜日)午前 | 4.新海栄一 |
1 新型コロナウイルス感染症対策について | |
(1)現状と今後の課題 | |
2 学童保育所について | |
(1)現状と今後の課題 | |
3 国分寺駅と北口について | |
(1)ホームドアについて | |
(2)駅看板について | |
(3)北口の手すりについて | |
(4)国3・4・12号線について | |
4 西国分寺駅周辺整備について | |
(1)現状と今後の課題 | |
5 市内文化財について | |
(1)現状と今後の課題 | |
9月7日(火曜日)午前 | 5.森田たかし |
1 ベトナムのホストタウンの取組について | |
2 アプリの利活用について | |
(1)My City Report for citizens の使用状況について | |
(2)その他アプリの利用・導入について | |
3 道路整備について | |
(1)国3・2・8号線について | |
(2)西恋ヶ窪四丁目交差点の改良工事について | |
4 内藤さつき公園について | |
(1)工事の進捗状況について | |
(2)防災設備について | |
9月7日(火曜日)午前 | 6.だて淳一郎 |
1 感染症対策について | |
(1)おたふくかぜの予防接種について | |
(2)免疫消失者への定期予防接種の再接種助成について | |
2 学校体育館のエアコン利用について | |
(1)一般開放時の利用について | |
3 ひかりプラザの今後について | |
9月7日(火曜日)午前 | 7.丸山哲平 |
1 新庁舎建設とそれに伴う周辺施設の今後・連携について | |
2 電子サービスについて | |
(1)電子図書サービスについて | |
(2)市民へ提供するデジタルサービスについての今後 | |
3 リモート学習について | |
9月7日(火曜日)午前 | 8.木島たかし |
1 子どもの医療費の助成制度について | |
2 行政サービス等のデジタル化について | |
(1)行政情報でのLINEの活用について | |
(2)道路通報システムの試行について | |
3 西国分寺駅東側の周辺整備について | |
(1)まちづくりと財政問題について | |
9月7日(火曜日)午後 | 9.はせべ豊子 |
1 ひとり親家庭支援について | |
(1)養育費不払い防止支援について | |
2 障害者の生涯学習の推進について | |
(1)公民館くぬぎカレッジの取組の方向性について | |
(2)今後のくぬぎ教室について | |
(3)連携協議会の継続について | |
3 公民館のオンライン化について | |
(1)環境の整備、フリーWi-Fiの設置と拡大について | |
9月7日(火曜日)午後 | 10.高橋りょう子 |
1 教育環境整備について | |
(1)学校給食について | |
(2)新型コロナウイルス感染症に対する配慮について | |
2 母子手帳について | |
3 市内道路行政施策について | |
(1)西町三丁目交差点改良工事について | |
(2)通学路の安全対策について | |
9月7日(火曜日)午後 | 11.皆川りうこ |
1 市政情報・情報共有について | |
(1)行政情報の公開について | |
2 第2次国分寺市男女平等推進行動計画について | |
(1)「男女の人権を尊重しだれもが相互につながり助け合い自己実現できるまち」について | |
3 新庁舎建設について | |
4 新型コロナウイルス感染症対策等について | |
9月7日(火曜日)午後 | 12.中沢正利 |
1 市長の政治姿勢について | |
(1)市長自身の新型コロナウイルス感染の経験を教訓にすべきと考えるがいかがか | |
2 市内の商工業その他の事業者への支援策について | |
(1)経済・経営の状況評価について | |
(2)多摩各市における独自施策の展開と当市の施策評価について | |
(1)住宅リフォーム助成(補助)事業の実施について | |
3 都立病院について | |
(1)地方独立行政法人化を進めようとしている都の動向について | |
(2)市長の見解と市の対応について | |
9月7日(火曜日)午後 | 13.中山ごう |
1 新型コロナワクチン接種の促進を | |
(1)8月以降も新型コロナウイルス感染症対策緊急協力金の継続を | |
2 PCR検査の拡充を | |
(1)市独自の大規模検査の実施を | |
3 小・中学校での新型コロナウイルス感染症対策の強化を | |
(1)子どもへの感染力が強いデルタ株の拡大に即した対策強化を | |
9月7日(火曜日)午後 | 14.高瀬かおる |
1 新型コロナウイルス感染症対策について | |
(1)PCR検査について | |
(2)自宅療養者生活支援事業について | |
(3)新型コロナワクチン接種について | |
2 気候変動に関わる取組について | |
(1)プラスチックごみの減量について | |
(2)緑の確保とナラ枯れについて | |
(3)エネルギー施策について | |
3 生活困窮者自立支援について | |
(1)相談件数の推移について | |
(2)食の支援について | |
(3)学習支援について | |
9月8日(水曜日)午前 | 15.岡部宏章 |
1 自宅療養者をはじめとする新型コロナウイルス感染症患者への支援について | |
2 国民健康保険税・介護保険料減免について | |
3 デジタル化について | |
9月8日(水曜日)午前 | 16.星いつろう |
1 子どもの虐待への対応について | |
2 国分寺いきいき農園について | |
(1)障がい者利用ゾーンのよりよい活用に向けて | |
3 保育所の新型コロナウイルス感染症対策について | |
(1)陽性者発生の保育所でPCR検査を広く実施し、安全の確保を | |
(2)職員に新型コロナワクチンの優先接種を | |
9月8日(水曜日)午前 | 17.小坂まさ代 |
1 コロナ禍における小・中学校の対応について | |
(1)2学期始業に関する決定について | |
(2)登校できない子どもたちの学習保障について | |
2 コロナ禍における保育所の休園について | |
(1)国分寺市における休園判断について | |
(2)利用可能な代替保育について | |
3 誰もが投票しやすい環境づくり | |
(1)期日前投票、不在者投票や郵便投票について | |
(2)高齢者や障害者への投票のサポートについて | |
9月8日(水曜日)午前 | 18.及川妙子 |
1 期日前投票について | |
2 西国分寺駅南口入口のパチンコ店の解体工事について | |
3 新型コロナウイルス感染症対策について | |
4 ガードレールについて | |
9月8日(水曜日)午後 | 19.尾作義明 |
1 スポーツ振興について | |
(1)武道系スポーツの市における現状と今後の取組について | |
(2)ストリートスポーツ等の市における現状と取組について | |
2 地区防災センターについて | |
(1)バリアフリー化について | |
(2)各施設の予備電源について | |
3 史跡武蔵国分寺跡について | |
(1)今後の整備について | |
(2)史跡指定100周年について | |
4 コロナ禍での支援について | |
(1)事業者支援について | |
(2)短大生、専門学校生の支援について | |
9月8日(水曜日)午後 | 20.尾澤しゅう |
1 消防団出初式について | |
2 職員の働き方について | |
3 国立駅北口エリアのまちづくりについて | |
4 新型コロナウイルス感染症の対策と展望について | |
9月8日(水曜日)午後 | 21.木村徳 |
1 新型コロナウイルス感染症対策について | |
2 行財政の今後の考え方について | |
3 アフターコロナを見据えた、まちの魅力発信について | |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 総務担当
電話番号:042-312-8706 ファクス番号:042-327-1426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。