令和6年第3回定例会 一般質問通告内容
日時 | 順序・質問者/質問事項・要旨 |
---|---|
9月2日(月曜日)午前 | 1.対馬ふみあき |
1 災害対策・対応について | |
2 シビックプライドについて | |
3 紙おむつのリサイクルについて | |
4 西国分寺駅東口開設に向けた取組について | |
9月2日(月曜日)午前 | 2.はぎの英輔 |
1 新庁舎について | |
(1)窓口用軟骨伝導イヤホンの導入について | |
(2)キッチンカーについて | |
2 食品ロス削減について | |
(1)フードシェアリングサービスの導入について | |
3 公園整備について | |
(1)自動販売機の設置について | |
(2)泉町多喜窪公園のトイレについて | |
4 スターリンクの活用について | |
5 デジタル美術館について | |
9月2日(月曜日)午後 | 3.高野ふみお |
1 海外留学支援などの学生支援について | |
(1)留学支援について | |
(2)奨学金支援について | |
(3)学生へのデジタル通貨を利用した支援について | |
2 新型コロナワクチンについて | |
3 有機フッ素化合物(PFAS)について | |
9月2日(月曜日)午後 | 4.久保けいこ |
1 任意予防接種について | |
2 産後ケア事業について | |
3 医療的ケア児等の防災対策について | |
4 「大人のひきこもり」に対する取組について | |
5 平和祈念事業について | |
6 ことばや聴こえの相談充実について | |
9月2日(月曜日)午後 | 5.だて淳一郎 |
1 高齢者施策について | |
(1)猛暑フレイル対策について | |
(2)スクエアステップについて | |
(3)シニア世代がより活躍できる場の創出を | |
2 スポーツ振興・施設について | |
(1)ひかりスポーツセンターの体育室へのエアコン設置について | |
(2)戸倉野球場廃止による影響と代替地の確保について | |
(3)応援アスリートへの支援について | |
3 防犯対策について | |
(1)特殊詐欺対策について | |
(2)国分寺市生活安全・安心メールについて | |
4 自治会・町内会について | |
9月3日(火曜日)午前 | 6.森田たかし |
1 公園・緑地の維持管理について | |
2 現庁舎用地の利活用について | |
3 高齢者の防犯対策について | |
4 農業振興について | |
(1)こくベジと商業との連携について | |
(2)こくベジの購入率と健康増進の取組について | |
(3)こくベジと食育の推進について | |
(4)持続可能な農業の推進について | |
5 平和祈念事業について | |
9月3日(火曜日)午前 | 7.新海栄一 |
1 青色回転灯パトロール車運行時の障害物について | |
2 国3・4・12号線の進捗状況について | |
3 国分寺駅南口出口の手すり設置と喫煙場所について | |
4 固定資産税・都市計画税について | |
5 RSウイルスのワクチン接種について | |
6 市内動植物調査と動物被害について | |
7 国分寺市の歌の作詞・作曲者の市制施行60周年記念式典への招待について | |
8 市史編さん室の準備状況について | |
9月3日(火曜日)午後 | 8.小坂まさ代 |
1 子どもたちに豊かな放課後の時間を | |
(1)学童保育所について | |
(2)放課後等デイサービスついて | |
(3)ランドセル来館事業について | |
(4)児童館の中高生の利用について | |
(5)こくぶんじ青空ひろばについて | |
(6)放課後子どもプランについて | |
2 コミュニティ・スクールについて | |
3 子育て支援に本の力を | |
(1)妊産婦向け図書館資料宅配サービスについて | |
(2)ブックスタートについて | |
(3)託児付き図書館サービスについて | |
(4)市内の家庭文庫や地域文庫について | |
(5)親子の居場所としての図書館 | |
4 森林環境譲与税の活用について | |
9月3日(火曜日)午後 | 9.皆川りうこ |
1 環境政策(脱炭素)の推進について | |
(1)ごみの減量について | |
(2)まちなかの緑化について | |
(3)樹冠被覆率について | |
(4)街路樹について | |
(5)アーバンフォレストについて | |
2 子育て支援について | |
(1)子育て世代包括支援センター事業について | |
3 国分寺市教育ビジョンについて | |
4 現庁舎跡地の複合公共施設について | |
5 情報公開について | |
(1)新庁舎における行政情報の公開 | |
9月3日(火曜日)午後 | 10.及川妙子 |
1 もやせるごみの減量について | |
2 路上喫煙禁止エリアと喫煙所について | |
3 西国分寺駅北口駅前エリアの整備について | |
4 市制施行60周年について | |
5 不登校対策について | |
6 国民健康保険について | |
7 有機フッ素化合物(PFAS)について | |
9月4日(水曜日)午前 | 11.木島たかし |
1 防災・減災対策について | |
(1)震災対策について | |
(2)風水害対策について | |
2 子ども・子育て支援について | |
(1)学童保育について | |
(2)居場所について | |
3 障がい者支援について | |
(1)緊急時の地域生活支援について | |
4 ぶんバス事業について | |
9月4日(水曜日)午前 | 12.中山ごう |
1 全員対象の学校給食無償化へ | |
2 小・中学校での宿泊行事の負担軽減について | |
3 教員の働き方改革について | |
4 学童保育所の人員配置について | |
5 有機フッ素化合物(PFAS)の血液検査を | |
9月4日(水曜日)午後 | 13.松岡まり |
1 学校における食環境について | |
(1)給食無償化とともに質の担保を | |
(2)給食の牛乳飲用を選択制に | |
2 光町周辺地域の市民の憩いの場 | |
(1)公園空白地域の解消に向けて | |
(2)保育所の園児の遊び場について | |
3 妊娠期からの切れ目のない支援 | |
(1)ベビーシッター | |
(2)一時保育 | |
(3)家庭訪問型子育て支援 | |
(4)両親学級 | |
(5)産後ケア | |
9月4日(水曜日)午後 | 14.星いつろう |
1 都市計画公園「戸倉公園」について | |
(1)子どもたち・利用者の安全を守る対策(公園内・道路)について | |
(2)防災機能について | |
2 民間委託・指定管理者制度について | |
(1)学童保育所について | |
(2)小学校給食調理について | |
(3)ごみ収集と国分寺市公共調達条例の「最低額」について | |
3 ぶんバスについて | |
4 水の有機フッ素化合物(PFAS)問題について | |
9月4日(水曜日)午後 | 15.丸山哲平 |
1 行政デジタル化推進について | |
2 市内交通・ぶんバスについて | |
3 広報について | |
4 障害者施策について | |
5 就学環境について | |
6 消防団について | |
9月5日(木曜日)午前 | 16.鈴木ちひろ |
1 今あるみどりを守り、増やしていこう | |
(1)まちづくりにグリーンインフラの視点を | |
(2)街路樹を気候危機対策の主役へ | |
2 もっと選挙が身近で楽しいまちに | |
(1)さらなる投票率アップへ | |
(2)安心して投票できる公正な選挙のために | |
3 有機フッ素化合物(PFAS)対策の推進を | |
9月5日(木曜日)午前 | 17.寺嶋たけし |
1 少子化という課題を踏まえた出産・子育て支援施策に関して | |
2 市民に向けた金融教育に関して | |
3 平和学習に関して | |
4 eスポーツ振興に関して | |
5 学校のプリントの配付方法等に関して | |
9月5日(木曜日)午後 | 18.高瀬かおる |
1 ゼロカーボンシティの実現に向けて | |
(1)建築物の断熱化の普及促進について | |
2 香害と化学物質過敏症について | |
3 児童の権利に関する条約の精神に基づく事業の推進について | |
(1)子どもの権利を理解し守る取組について | |
(1)子ども施策について | |
(2)学校教育について | |
4 居住支援について | |
5 成年後見制度について | |
9月5日(木曜日)午後 | 19.尾沢しゅう |
1 公共施設マネジメントについて | |
2 スケートパークについて | |
3 障害者等日常生活用具給付等事業について | |
4 空間放射線量の測定について | |
5 地域経済について | |
9月5日(木曜日)午後 | 20.木村徳 |
1 市役所移転に伴う諸課題について | |
2 夏の暑さ対策について | |
3 次期国分寺市総合ビジョンを踏まえた今後の市財政について | |
4 人材確保について | |
5 市のシンボルマークについて | |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 総務担当
電話番号:042-312-8706 ファクス番号:042-327-1426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。