令和3年第2回定例会 一般質問通告内容
令和3年第2回定例会 一般質問通告内容一覧
日時 | 順序・質問者/質問事項・要旨 |
---|---|
5月12日(水曜日)午前 | 1.吉田りゅうじ |
1 ひとり暮らし高齢者の状況と見守りについて | |
(1)現状の見守りについて | |
(2)人手によらない見守りについて | |
2 ユニバーサルデザインのあるまちづくりについて | |
(1)バリアフリー関連法について | |
(2)バリアフリー基本構想について | |
(3)ユニバーサルデザイン施策について | |
3 キャッシュレス決済によるポイント還元事業について | |
(1)これまでの商品券事業等の成果と反省 | |
(2)ポイント還元事業について | |
5月12日(水曜日)午前 | 2.さの久美子 |
1 切れ目ない子育て支援について | |
(1)産後ケアについて | |
2 学童保育所の高学年児童受入れについて | |
3 認知症対策について | |
(1)チームオレンジについて | |
4 安全・安心のまちづくりについて | |
(1)災害協定について | |
(2)防災備蓄品のローリングストックについて | |
5 コロナ禍における女性の負担軽減事業について | |
5月12日(水曜日)午後 | 3.高橋りょう子 |
1 新型コロナワクチン接種について | |
2 高齢者肺炎球菌ワクチン接種について | |
3 GIGAスクール構想の進捗について | |
4 食品ロス削減 | |
(1)フードドライブの取組について | |
5 空き家対策について | |
6 外来種動物の対策について | |
5月12日(水曜日)午後 | 4.小坂みちよ |
1 史跡武蔵国分寺跡周辺の整備について | |
2 国3・4・11号線の周辺まちづくりについて | |
3 振り込め詐欺防止対策としての防災行政無線の利用について | |
4 コロナ禍における文化振興について | |
5 コロナ禍でのスポーツ振興について | |
6 学校教育について | |
7 令和3年度4月の保育所の開設状況について | |
5月12日(水曜日)午後 | 5.だて淳一郎 |
1 新型コロナウイルス感染症対策について | |
(1)新型コロナワクチン接種について | |
(2)アナフィラキシーショックへの対応について | |
(3)回復者、ワクチン接種完了者への啓発 | |
(4)パルスオキシメーター貸与について | |
2 重症心身障害児(者)と家族の支援について | |
(1)現在の支援体制と課題について | |
(2)在宅介護者のレスパイトについて | |
(3)親亡き後の問題 | |
3 成人年齢引下げに伴う対応について | |
(1)市民生活・市政に与える変化について | |
(2)新成人への啓発について | |
(3)成人式について | |
4 選挙について | |
(1)市長選、都議選に衆院選が重なった際の対応について | |
5月13日(木曜日)午前 | 6.木島たかし |
1 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用した情報発信について | |
2 幼児養育費補助金の拡充について | |
3 義務教育就学児医療費助成制度について | |
4 バリアフリー基本構想について | |
5 学校の働き方改革を踏まえた今後の部活動について | |
5月13日(木曜日)午前 | 7.丸山哲平 |
1 新型コロナウイルス感染症対策について | |
(1)新型コロナワクチン接種について | |
(2)コロナ禍における市内経済現況と対応策について | |
2 学童保育所の高学年児童受入れについて | |
3 デジタル化について | |
(1)ICT利活用による働き方改革について | |
(2)職員研修について | |
(3)デジタルサービスについて | |
4 指定管理者制度について | |
5月13日(木曜日)午後 | 8.皆川りうこ |
1 新型コロナウイルス感染症対策について | |
2 人権・男女平等について | |
(1)差別をなくす宣言について | |
(2)男女平等推進行動計画について | |
(3)男女平等による表現の推進について | |
(4)附属機関など法律・条例・規程などにより設置されている委員会等の男女比の割合について | |
(5)性的マイノリティについて | |
(6)職員研修について | |
3 高齢者福祉について | |
(1)地域での見守りについて | |
4 ごみ・リサイクルについて | |
(1)ごみ減量・3Rについて | |
5 市政情報・情報共有について | |
5月13日(木曜日)午後 | 9.星いつろう |
1 都市計画公園「戸倉公園」の実現に向けて | |
2 公園の快適な環境づくりについて | |
(1)砂場 | |
(2)窪東公園 | |
3 第十小学校の通学路について | |
(1)わかりやすい「一方通行」「速度制限」の表示を | |
4 2021年4月23日付け新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の対応について | |
(1)国分寺市の公共施設利用フローの考え方について | |
(2)学校体育施設(土曜・日曜・祝日の小学校校庭)の開放について | |
(3)放課後の校庭開放・中学校部活動の中止に伴う児童・生徒への影響について | |
5 新型コロナウイルス感染と保育所の臨時休園について | |
6 市民スポーツセンター・けやき運動場の駐車台数の拡充に向けて | |
5月13日(木曜日)午後 | 10.はせべ豊子 |
1 居場所について | |
(1)子どもの居場所や子ども食堂の現状について | |
(2)居場所の必要性について | |
(3)居場所の取組の拡充について | |
2 ヤングケアラー支援について | |
(1)市の現状把握について | |
(2)当事者に届く支援について | |
3 ひきこもり支援について | |
(1)ひきこもりの現状と支援に関する状況について | |
(2)関係機関との連携と支援体制について | |
(3)ひきこもり当事者の家族の支援と継続した支援について | |
4 高齢者施策について | |
(1)高齢者ひとり暮らし、夫婦、同居家族の現状について | |
(2)認知症の当事者の声を生かす取組について | |
(3)安心して在宅で生活できる環境づくりについて | |
5 再犯防止の取組について | |
(1)当事者に届く取組について | |
6 自治会・町内会の支援について | |
7 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言再発出に伴う公共施設利用について | |
5月14日(金曜日)午前 | 11.尾作義明 |
1 野川整備について | |
2 公園整備について | |
(1)一時避難所のない地域への取組について | |
3 国分寺駅南口整備について | |
4 自殺対策について | |
5 成年後見制度について | |
6 高齢者住宅について | |
7 身寄りのない市民の葬儀について | |
5月14日(金曜日)午前 | 12.高瀬かおる |
1 介護報酬改定からみる介護の今後について | |
(1)市内事業所の実態把握について | |
(2)介護人材の確保について | |
(3)総合事業について | |
2 地域共生社会の実現に向けた重層的支援体制について | |
(1)包括的支援体制と地域福祉推進協議会の取組について | |
(2)食の支援と地域のつながりについて | |
3 ヤングケアラー支援に向けて | |
4 共に働く就労支援について | |
(1)社会的企業「ソーシャルファーム」について | |
5 長期化するコロナ禍における児童・生徒への影響と今後について | |
5月14日(金曜日)午後 | 13.岩永康代 |
1 子どもの権利について | |
(1)子どもの権利擁護について | |
(2)子ども参加と子どもの意見表明について | |
(3)子どもの権利条例の制定を | |
2 安心して産み育てられるまちに | |
(1)多胎児家庭への支援について | |
3 性暴力被害の防止に向けて | |
(1)人権教育としての包括的な性教育の取組について | |
4 化学物質対策について | |
(1)香害について | |
(2)学校・子ども施設での対応について | |
5 学校給食について | |
(1)地産地消の推進と、有機・減農薬農産物の導入について | |
5月14日(金曜日)午後 | 14.及川妙子 |
1 保育所の待機児童について | |
2 「市民」の考え方について | |
3 新型コロナワクチン接種について | |
4 西国分寺駅南口駅前ロータリーのモニュメントについて | |
5 国分寺駅北口再開発事業について | |
6 プラスチックごみについて | |
5月14日(金曜日)午後 | 15.尾澤しゅう |
1 不妊治療について | |
2 母子健康手帳について | |
3 ごみの持ち込みについて | |
4 健康経営について | |
5 SDGsについて | |
5月17日(月曜日)午前 | 16.岡部宏章 |
1 コロナの下での高齢者の健康維持を | |
(1)コロナの下での高齢者の現状 | |
(2)見守りについて | |
(3)高齢者配食サービスの復活を | |
2 認可保育所・学童保育所について | |
(1)認可保育所の待機児童について | |
(2)学童保育所の増設、高学年受入れについて | |
3 保健所の増設を | |
(1)コロナの下での保健所へのニーズ | |
(2)保健所との連携と業務の実態 | |
(3)保健所増設の要望を | |
4 都立病院の独立行政法人化と統廃合の計画について | |
(1)独立行政法人化について | |
(2)地域医療構想における統廃合計画について | |
5月17日(月曜日)午前 | 17.中山ごう |
1 新型コロナウイルス感染症対策の強化と専念を | |
(1)PCR検査の拡充 | |
(2)新型コロナワクチン接種について | |
(3)東京2020オリンピック・パラリンピックは中止し、新型コロナウイルス感染症対策に専念を | |
2 デジタル改革関連法案の問題について | |
(1)自治体が保管する個人情報の民間活用の問題 | |
(2)個人情報保護規制や基幹系システムなどの国基準への統一問題 | |
3 GIGAスクール構想の運用について | |
4 生活保護の扶養照会はやめるべき | |
5 国民健康保険税の均等割軽減を | |
(1)18歳までの均等割軽減を | |
5月17日(月曜日)午後 | 18.中沢正利 |
1 市政運営の基本姿勢について | |
(1)市民との対話と向き合い方についての考え方を問う | |
2 国分寺駅北口広場について | |
(1)イベント広場の実証実験の結果について | |
(2)広場の管理の在り方について。4月11日の「フードバンク」実施に触れて | |
3 聞こえのバリアフリー(難聴者支援)について | |
(1)補聴器購入補助制度の実施に向けた研究・検討について | |
(2)市の検診メニューに加えて施策と市民の健康づくりに生かせ | |
4 子どもの医療費助成制度について | |
(1)拡充策に踏み出しを求める | |
5月17日(月曜日)午後 | 19.本橋たくみ |
1 新型コロナウイルス感染症対策について | |
(1)新型コロナワクチン接種について | |
(2)市内公共施設の対応について | |
2 コロナ禍における経済支援について | |
3 少子化対策について | |
4 夏季休業明けの学校給食について | |
5 けやき運動場について | |
6 都市計画道路について | |
(1)国3・2・8号線について | |
(2)国3・4・6号線について | |
7 野川について | |
5月17日(月曜日)午後 | 20.木村徳 |
1 現庁舎用地の今後の考え方について | |
2 市財政について | |
(1)井澤市政2期8年の総括と今後の展望について | |
3 18歳成人の法改正に向けて | |
(1)教育の在り方について | |
4 国分寺市史の再編さんについて | |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 総務担当
電話番号:042-312-8706 ファクス番号:042-327-1426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。