令和元年第4回定例会 一般質問通告内容
令和元年第4回定例会 一般質問通告内容一覧
日時 | 順序・質問者/質問事項・要旨 |
---|---|
11月28日(木曜日)午前 | 1.吉田りゅうじ |
1 自転車について考える | |
(1)自転車事故等の現況 | |
(2)ヘルメット購入費用の助成について | |
(3)自転車免許制度について | |
(4)自転車保険について | |
(5)交通安全計画について | |
2 台風19号等を教訓として国分寺市防災へ反映せよ | |
(1)台風15号について | |
(2)台風19号について | |
(3)その後の暴風雨について | |
(4)災害派遣状況について | |
(5)暴風雨に関するリスクマネージメントについて | |
11月28日(木曜日)午前 | 2.小坂みちよ |
1 国3・4・11号線について | |
2 おたかの道湧水園について | |
3 スポーツ振興について | |
(1)オリンピック・パラリンピックについて | |
4 いずみホールの使用状況について | |
5 防犯カメラについて | |
6 PTA活動について | |
7 空き家対策について | |
8 ごみ屋敷について | |
11月28日(木曜日)午後 | 3.さの久美子 |
1 安全・安心のまちづくりについて | |
(1)災害時の情報伝達について | |
(2)妊産婦・乳幼児に対する支援について | |
(3)コンビニエンスストアへのAED設置について | |
2 がん対策について | |
(1)受診率改善について | |
3 平和事業について | |
4 認知症対策について | |
(1)若年性認知症対策について | |
(2)チームオレンジについて | |
11月28日(木曜日)午後 | 4.だて淳一郎 |
1 防災対策について | |
(1)台風19号への対応について | |
2 自転車の安全対策について | |
(1)東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例について | |
3 新可燃ごみ処理施設について | |
(1)建設費と運営に要する今後の当市の支出について | |
(2)市民生活への影響について | |
4 ワクチンの再接種助成について | |
5 障がい者施策について | |
(1)障がい者就労施設等からの物品調達推進の方針について | |
11月28日(木曜日)午後 | 5.本橋たくみ |
1 ペットボトルの戸別回収について | |
2 ベトナム国との国際交流について | |
3 認知症対策と補聴器について | |
4 職員研修について | |
5 まちづくり条例について | |
6 恋ヶ窪駅周辺のまちづくりについて | |
7 子どもを遊ばせやすい公園の充実について | |
11月29日(金曜日)午前 | 6.尾作義明 |
1 国分寺駅南口への取り組みについて | |
(1)駅ビル駐車場の渋滞対策について | |
(2)送迎車への交通安全対策について | |
(3)送迎バスの認識と今後の取り組みについて | |
(4)七重塔移設の進捗について | |
(5)環境整備について | |
2 台風被害の経験を活かす取り組みについて | |
(1)地域防災計画の見直しについて | |
(2)防災ハザードマップの更新について | |
3 土砂災害警戒区域等への取り組みについて | |
4 外国人と共生する地域づくりについて | |
(1)多文化共生社会に向けた市の取り組みについて | |
(2)日本語教育の対応について | |
(3)災害時対応について | |
(4)外国につながりを持つ子どもの育みについて | |
11月29日(金曜日)午前 | 7.田中政義 |
1 高齢者対策について | |
(1)見守りについて | |
(2)日頃から抱えている問題について | |
2 ぶんバス北町ルートについて | |
3 武道の授業について | |
4 まちの魅力発信について | |
(1)劇画工房60年を記念して | |
(2)揺籃の地として | |
5 災害対策・防災について | |
(1)台風警戒について | |
(2)災害対策本部について | |
(3)防災備蓄倉庫について | |
11月29日(金曜日)午後 | 8.新海栄一 |
1 防災・防犯対策について | |
(1)個人情報の扱いについて | |
(2)避難勧告と避難場所について | |
(3)帰宅困難者対策について | |
(4)11月17日の消防演習に関連して | |
2 文化財の保存と活用について | |
(1)文化財等の受け入れについて | |
(2)歴史遺産の保存と広報について | |
(3)民俗資料室の活用について | |
(4)郷土博物館について | |
3 環境保全について | |
(1)動植物調査について | |
(2)緑と水と公園整備基金について | |
(3)特別緑地保全地区制度について | |
11月29日(金曜日)午後 | 9.高橋りょう子 |
1 災害時の安全・安心施策 | |
(1)避難者への情報提供について | |
(2)障がい者への支援について | |
(3)市民による協力支援について | |
2 幼児教育・保育の無償化について | |
3 予防接種の推進 | |
(1)高齢者肺炎球菌ワクチンについて | |
(2)子どものワクチン接種について | |
4 高齢者の健康施策 | |
(1)予防医療フレイル健診について | |
5 地域公共交通ぶんバス | |
(1)利便性向上について | |
6 図書館について | |
(1)市立図書館の今後のあり方について | |
7 国分寺の魅力発信について | |
11月29日(金曜日)午後 | 10.丸山哲平 |
1 職員研修について | |
2 デジタルサイネージについて | |
3 公共施設予約システムについて | |
4 災害対応について | |
5 資産運用について | |
6 空き家対策について | |
12月2日(月曜日)午前 | 11.木島たかし |
1 災害発生時への備えについて | |
2 幼児教育・保育の無償化について | |
3 待機児童対策について | |
4 街灯のLED化について | |
5 ペットボトルの収集について | |
6 令和2年度予算編成方針について | |
12月2日(月曜日)午前 | 12.中沢正利 |
1 資源プラスチックとペットボトルについて | |
(1)資源プラスチック、ペットボトルの収集・処理。特に減量とリサイクルについて、 | |
及び手数料の有料化について | |
2 自転車の安全利用について | |
(1)恋ヶ窪駅周辺の民営化される駐輪場の今後の動向について | |
3 都市計画公園について | |
(1)戸倉公園の早期実現、一部利用の促進について | |
(2)西部地域の公園、広場の設置について | |
12月2日(月曜日)午後 | 13.中山ごう |
1 学童の狭あい解消と6年生までの受け入れを | |
(1)子育て・子育ちいきいき計画(支援事業計画含む)の次期計画について | |
(2)国の「新・放課後子ども総合プラン」との関係 | |
2 待機児童の解消に向け認可保育園整備を | |
(1)待機児童、来年度申し込みの現状 | |
(2)子育て・子育ちいきいき計画(支援事業計画含む)の次期計画について | |
3 災害対策の強化を | |
(1)台風19号への対応について | |
(2)今回の経験を今後に生かすために | |
4 (仮称)国分寺市新庁舎整備基本計画について | |
(1)専門部会を含めた策定に向けた経過と今後の予定 | |
12月2日(月曜日)午後 | 14.岡部宏章 |
1 小・中学校教員の働き方について | |
(1)教員の勤務時間を初めとする勤務実態は | |
(2)変形労働時間制が導入された場合の影響 | |
2 児童・生徒のオリンピック・パラリンピックの観戦について | |
(1)どのような予定・体制で実施するか | |
(2)学校教育における観戦の必要性と意義は | |
3 幼保「無償化」で家計の負担軽減を | |
(1)給食費も無償にすべき | |
(2)幼稚園に類似した取り組みを行っている施設への対応 | |
4 ぶんバスにとどまらない住民の移動の支援を | |
(1)住民の意見の聞き取りを | |
(2)タクシーの試験運行の実施を求める | |
5 難聴支援について | |
(1)補聴器購入への補助制度の実施を | |
12月2日(月曜日)午後 | 15.星いつろう |
1 都市計画公園「戸倉公園」の実現に向けて | |
(1)進捗状況と課題について | |
(2)国分寺市土地開発公社所有の状態での暫定活用の推進について | |
2 ペットボトルの収集について | |
3 ごみ分別の体験出前説明会について | |
4 障がい児保育の拡充に向けて | |
12月3日(火曜日)午前 | 16.高瀬かおる |
1 「食」の安全について | |
(1)学校給食について | |
(2)学童保育所のおやつと三季休業中の昼食について | |
(3)食に関する学びについて | |
2 ペットボトルの収集について | |
3 地域公共交通について | |
(1)子育て世帯、高齢者の外出について | |
4 災害時の対応について | |
5 ひとり親家庭への支援について | |
6 新総合事業の検証と介護保険法の改正について | |
12月3日(火曜日)午前 | 17.岩永康代 |
1 国際化・多文化共生社会への対応と、外国にルーツのある子どもの支援について | |
2 障がい者施策について | |
(1)住みなれた地域で安心して暮らし続けるために | |
(1)地域生活支援拠点について | |
3 権利擁護と成年後見制度について | |
4 特別支援教育における支援員について | |
5 農薬・除草剤・殺虫剤等の使用について | |
12月3日(火曜日)午後 | 18.及川妙子 |
1 ペットボトルの戸別収集について | |
2 児童発達支援事業について | |
3 児童手当について | |
4 台風19号について | |
5 緊急時の対応について | |
6 都知事との懇談について | |
12月3日(火曜日)午後 | 19.はせべ豊子 |
1 環境に優しい取り組みについて | |
(1)有価物地域回収活動の啓発について | |
(2)家庭廃棄物指定収集袋について | |
(3)食品ロスの削減の推進について | |
2 公共施設の運営・活用について | |
(1)民俗資料室の管理について | |
(2)生きがいセンターこいがくぼ・ほんだの活用を | |
3 高齢者福祉施策について | |
(1)国分寺市の高齢化率・高齢者ひとり暮らしと夫婦二人世帯の割合 | |
(2)介護保険制度の周知や情報提供の充実に向けた取り組みについて | |
(3)地域密着型のサービスの充実について | |
(4)地域医療計画について | |
4 障がい者福祉施策について | |
(1)発達障がい者の支援について | |
(1)市の取り組みについて | |
(2)ペアレント・メンター事業について | |
(2)障がい者の就労について | |
(1)市の障がい者雇用の現状について | |
(2)今後の新庁舎や公共施設再配置での障がい者就労の場の確保を | |
12月3日(火曜日)午後 | 20.尾澤しゅう |
1 道路行政について | |
(1)西町三丁目交差点の改良の進捗状況について | |
2 学校体育館のエアコンについて | |
3 ペーパーレスについて | |
4 公園の民間活用について | |
5 ふるさと納税について | |
6 キャッシュレスについて | |
7 ペットボトル収集について | |
12月4日(水曜日)午前 | 21.木村徳 |
1 新庁舎に関わり財政の考え方について | |
2 信号機について | |
3 ペットボトルについて | |
4 ベトナムとの交流について | |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 総務担当
電話番号:042-312-8706 ファクス番号:042-327-1426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。