令和4年第4回定例会 一般質問通告内容
| 日時 | 順序・質問者/質問事項・要旨 |
|---|---|
| 11月28日(月曜日)午前 | 1.吉田りゅうじ |
| 1 行政サービスDX(デジタル・トランスフォーメーション)について | |
| (1)情報システムの整備について | |
| (2)キャッシュレス決済について | |
| (3)アナログ規制について | |
| (4)デジタル行政推進について | |
| 11月28日(月曜日)午前 | 2.さの久美子 |
| 1 認知症対策について | |
| (1)認知症の人との共生社会づくりについて | |
| (2)おれんじCafeについて | |
| 2 平和事業について | |
| 3 食品ロス削減について | |
| (1)子ども食堂について | |
| 4 切れ目ない子育て支援について | |
| (1)産後ケア事業の拡充について | |
| 5 母子健康手帳について | |
| 6 安全・安心のまちづくりについて | |
| (1)防災教育について | |
| (2)災害協定について | |
| (3)防災コーディネーターについて | |
| 11月29日(火曜日)午前 | 3.小坂みちよ |
| 1 スポーツ振興について | |
| (1)スポレク広場について | |
| (2)史跡駅伝について | |
| 2 文化振興について | |
| (1)いずみホールについて | |
| 3 武蔵国分寺跡史跡指定100周年記念事業について | |
| 4 児童・生徒の芸術に触れる機会を増やす取組について | |
| 11月29日(火曜日)午前 | 4.高橋りょう子 |
| 1 健康推進施策 | |
| (1)新型コロナウイルス感染症,インフルエンザの状況について | |
| (2)肺炎予防の取組について | |
| (3)帯状疱疹ワクチン接種費用助成について | |
| 2 健康診断の取組 | |
| (1)若い世代の健診について | |
| 3 疾病患者の支援 | |
| (1)がん患者への医療用ウィッグ・下着等の購入費用助成について | |
| (2)男性用トイレへのサニタリーボックス設置について | |
| 4 公園内の整備 | |
| (1)公園トイレの洋式化について | |
| (2)ベンチの設置について | |
| 5 砂川用水路の整備 | |
| (1)子どもの落下防止等安全対策について | |
| 6 街路樹の管理 | |
| (1)安全対策について | |
| 11月29日(火曜日)午後 | 5.だて淳一郎 |
| 1 旧国分寺労政会館について | |
| 2 富士山噴火時の降灰対策について | |
| 3 高齢者等の見守り活動等に関する協定について | |
| 4 西町プラザについて | |
| (1)施設の利用状況について | |
| (2)館内設備等の状況について | |
| 5 学校屋上の活用について | |
| (1)屋上緑化 | |
| (2)太陽光、風力発電 | |
| 11月29日(火曜日)午後 | 6.皆川りうこ |
| 1 令和5年度予算編成について | |
| (1)PDCAサイクルについて | |
| 2 国分寺市地域福祉計画について | |
| (1)国分寺市地域福祉計画実施計画(後期) | |
| (1)地域福祉活動の推進 | |
| (2)市民生活の安全・安心の向上 | |
| (2)国分寺市自殺対策計画 | |
| 3 第2次国分寺市男女平等推進行動計画について | |
| (1)性的マイノリティの支援、パートナーシップ制度のさらなる充実について | |
| (2)ジェンダー平等、固定的役割分担意識の解消などの取組について | |
| 4 新庁舎について | |
| 5 接遇・窓口対応について | |
| 11月29日(火曜日)午後 | 7.森田たかし |
| 1 高齢者支援について | |
| (1)地域包括支援センターについて | |
| (2)認知症対策について | |
| 2 インクルーシブな公園の整備について | |
| 3 西国分寺駅北口のまちづくりについて | |
| 4 イベント開催と商業振興について | |
| 5 少子化対策について | |
| 11月30日(水曜日)午前 | 8.新海栄一 |
| 1 国分寺市郷土博物館建設について | |
| (1)(仮称)国分寺市郷土博物館建設基金の設置までの経緯について | |
| (2)史跡指定100周年を迎えて郷土博物館に対しての市の認識について | |
| (3)基金を充実させるための方策について | |
| (4)郷土博物館建設までの諸課題について | |
| 2 環境保全について | |
| (1)特別緑地保全地区指定の進捗状況について | |
| (2)市内動植物調査について | |
| 3 JR中央線のラッシュ対策について | |
| (1)JRの全体計画について | |
| (2)12両計画と複々線との比較について | |
| (3)国分寺駅、西国分寺駅ホーム延長の進捗状況について | |
| (4)ホームドア設置について | |
| 4 西国分寺駅周辺整備について | |
| (1)武蔵野線ガード下の整備状況について | |
| (2)東口開設に向けての諸課題について | |
| (3)北口周辺整備について | |
| 5 市役所新庁舎について | |
| (1)予定地の発掘調査結果について | |
| (2)完成後の西国分寺駅利用人数について | |
| (3)完成後のぶんバス路線とバス停について | |
| (4)来庁者用駐車場(バスも含む)について | |
| (5)1階ロビー、多目的スペース等の利用形態について | |
| 6 国分寺市国民保護計画について | |
| (1)設置の目的と市の責務について | |
| (2)国民保護計画が対象とする事態とは | |
| (3)現在の日本周辺情勢に対する認識は | |
| (4)武力攻撃事態に備えた対応について | |
| 11月30日(水曜日)午前 | 9.木島たかし |
| 1 AEDの設置について | |
| 2 健康づくりと介護予防について | |
| (1)スポーツクラブ等、民間との連携について | |
| (2)庁舎移転後のいずみプラザの運営について | |
| 3 ぶんバスについて | |
| (1)運行管理の現状について | |
| (2)増便について(東元町ルート、万葉・けやきルート) | |
| 4 国分寺駅南口の再整備について | |
| 5 通園バスの安全対策について | |
| 6 聴覚障がいのある子どもの教育環境支援について | |
| 7 行政改革の取組について | |
| 11月30日(水曜日)午後 | 10.及川妙子 |
| 1 中学校の部活動について | |
| 2 都知事との懇談について | |
| 3 防災行政無線について | |
| 4 新庁舎建設について | |
| 5 教育改革について | |
| 6 西国分寺駅東口改札口について | |
| 11月30日(水曜日)午後 | 11.星いつろう |
| 1 都市計画公園「戸倉公園」について | |
| 2 いわゆる「不登校」のサポートについて | |
| 3 福祉センターの今後について | |
| 4 道路に張り出している樹木への対応について | |
| 5 公民館の夜間体制について | |
| 11月30日(水曜日)午後 | 12.はせべ豊子 |
| 1 環境問題について | |
| (1)環境ひろばについて | |
| (2)市民と共に進める気候問題の取組について | |
| 2 消費生活について | |
| (1)市内若者の消費者被害の現状について | |
| (2)他団体、機関、大学等の連携について | |
| 3 ひきこもり支援について | |
| (1)今年度の取組について | |
| (2)今後の取組について | |
| 4 児童発達支援センターについて | |
| 5 社会教育の在り方について | |
| 6 恋ヶ窪公民館の課題について | |
| (1)エレベーター設置の現状について | |
| (2)西恋ヶ窪四丁目用地における暫定恋ヶ窪公民館の建設について | |
| 12月1日(木曜日)午前 | 13.尾作義明 |
| 1 国3・4・11号線沿線整備について | |
| (1)進捗について | |
| (2)沿線整備について | |
| (3)元町用水の整備について | |
| (4)国3・4・1号線との交差点周辺の整備について | |
| 2 国3・4・3号線の整備について | |
| (1)現状について | |
| (2)国3・4・3号線(多喜窪通り部分)の拡幅について | |
| 3 都道の命名について | |
| 4 国分寺駅北口周辺の道路規制について | |
| 5 特定外来生物駆除について | |
| 6 旧西東京警察病院跡地の活用について | |
| 7 ライフステージに応じた健康福祉について | |
| 8 史跡公園のトイレ設置について | |
| 12月1日(木曜日)午前 | 14.丸山哲平 |
| 1 行政デジタル化推進について | |
| 2 まちの魅力発信について | |
| (1)観光大使・発信力強化について | |
| (2)市制施行60周年に向けた取組について | |
| 3 市内雇用について | |
| 4 居場所づくりについて | |
| 5 新型コロナウイルス感染症対策支援について | |
| 12月1日(木曜日)午後 | 15.小坂まさ代 |
| 1 女性の心と体の支援について | |
| (1)更年期における女性の支援について | |
| (2)リプロダクティブ・ヘルス/ライツについて | |
| 2 子育て支援について | |
| (1)子ども家庭支援センターについて | |
| (2)多胎児家庭への支援について | |
| (3)一時保育について | |
| (4)保育所等や学童保育所の入所要件について | |
| 3 学校に行けない、行かない子どもたちの支援について | |
| 4 子どもの声を生かした公園整備を | |
| (1)黒鐘公園について | |
| (2)窪東公園について | |
| 12月1日(木曜日)午後 | 16.中山ごう |
| 1 新型コロナウイルス感染症対策の強化を | |
| (1)PCR検査について | |
| (2)後遺症対策について | |
| (3)無料でのワクチン接種継続を | |
| (4)情報提供について | |
| 2 小・中学校給食への補助について | |
| (1)物価高騰対策の拡充を | |
| (2)ひとり親家庭への拡充を | |
| (3)無償化に向けての検討を | |
| 3 住みやすいまちづくりを | |
| (1)高齢者が休憩できる場所を | |
| (2)第九小南側の交差点改良工事について | |
| (3)通学路での児童の見守りについて | |
| 12月1日(木曜日)午後 | 17.岡部宏章 |
| 1 内藤地域にも誰もが使える公共交通を | |
| (1)住民ニーズの把握を | |
| (2)自家用有償旅客運送制度の活用の可能性について | |
| 2 コロナ禍と物価高騰の下での生活と営業の支援策の充実を | |
| (1)今後の生活と営業の支援策について | |
| (2)市民負担増である国民健康保険税の値上げは中止を | |
| 3 中学生にも全員に温かい給食を | |
| (1)食育の一環である学校給食としての要改善課題 | |
| 4 ジェンダー平等の前進に向けて | |
| (1)痴漢をはじめとする性暴力根絶のための施策の強化を | |
| (2)女性支援法の施行に向けての今後の体制整備・取組について | |
| 5 気候危機打開へ自治体としての役割発揮を | |
| (1)市役所内での取組の向上を | |
| (2)市民的取組の具体策を | |
| (3)気候市民会議の設置を | |
| 12月2日(金曜日)午前 | 18.高瀬かおる |
| 1 市民生活と財政運営について | |
| 2 医療的ケア児支援について | |
| 3 高齢者福祉について | |
| (1)国分寺市高齢者保健福祉計画・第9期国分寺市介護保険事業計画策定に向けて | |
| 4 生物多様性の保全に向けた取組の推進について | |
| 5 (仮称)国分寺市個人情報の保護に関する法律の運用に関する条例について | |
| 12月2日(金曜日)午前 | 19.尾澤しゅう |
| 1 24時間使用可能なAED設置について | |
| 2 粗大ごみ収集のICT活用について | |
| 3 予防医療について | |
| 4 武蔵国分寺跡のトイレについて | |
| 5 法定外税について | |
| 6 eスポーツについて | |
| 7 持続可能な発展に向けた政策について | |
| (1)地域経済の発展と競争力強化 | |
| 12月2日(金曜日)午後 | 20.中沢正利 |
| 1 介護保険について | |
| (1)制度の見直し検討に当たっては、サービス拡充、負担軽減などを基本とするよう求める | |
| 2 難聴者支援について | |
| (1)補聴器購入助成の実現と聞こえの支援(トレーニング、機器調整)を | |
| 3 旧国分寺労政会館について | |
| (1)市民利用の継続を求める切実な声に応えるべきではないか | |
| 4 国分寺市地域バス「ぶんバス」について | |
| (1)都への要求としてシルバーパス適用と、都補助制度の拡充を求められたい | |
| 12月2日(金曜日)午後 | 21.木村徳 |
| 1 職員数の在り方について | |
| 2 組織の見直しと人員体制について | |
| 3 財政の今後の見通しと考え方について | |
| 4 スマートオフィスやシェアオフィスについて | |
| 5 市報の全面カラー化について | |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 総務担当
電話番号:042-312-8706 ファクス番号:042-327-1426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
