令和2年11月1日号市報国分寺
2面 メールで申し込みリサイクル家具販売会/3面 天平メニュー・国分寺ごはん/4・5面 平成31(令和元)年度の決算を公表します/6面 みんなで知ろう認知症普及啓発月間認知症になっても安心して暮らせる国分寺/7面 体罰等によらない子育てを広げよう/8面 みんなで子育て・子育ち11月のイベント/9面 11月の体育施設個人開放日予定表/10面 女性に対する暴力をなくす運動期間・犯罪被害者週間
広報No.1386
本号に掲載している情報に関して、今後、内容を変更する場合があります。変更などありましたら、該当のページでお知らせしていきます。詳しくは担当課へお問い合わせください。
学ぶ楽しむ参加する、市民掲示板の開催状況は、各団体へお問い合わせください。
PDFデータ
電子ブックデータ
電子ブックを利用するためのシステム必要条件
PCブラウザで利用する場合
Adobe Flash Player 9.0.115.0以上(必須) Adobe Acrobat Reader 8以上(必須)
JavaScriptを有効
1ページ
- テラス はじめます
- オンライン椅子タップダンス体験会
ビデオ通話で一緒に踊ろうビデオ通話で一緒に踊ろう - 11月9日(月曜日)~15日(日曜日)秋の火災予防運動
2ページ
- 都営住宅入居者募集(家族向・単身者向)
- 予約制 個人番号カード用の顔写真を無料で撮影
- 予約制 個人番号カード交付臨時窓口
- 国民健康保険者向け 傷病手当金の適用期間を12月31日(木曜日)まで延長
- 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を郵送
- 令和2年中に建物の新築・増築・取り壊しをした方へ 建物の調査を実施
- 11月の休日窓口
- 今月の保険料
- 今月の介護認定(更新・申請)
- 今月の市税
- メールで申し込み リサイクル家具販売会
- 11月の無料相談
3ページ
- 参画しよう
- ●西恋ヶ窪緑地(エックス山)の林の若返り・維持管理の活動に参加しませんか
- 公開しています
- ●教育委員会臨時会
- ●介護保険運営協議会
- ●消費生活審議会
- ●国民健康保険事業の運営に関する協議会
- ●史跡武蔵国分寺跡保存整備委員会
- ●子ども・子育て会議
- 特定健診・後期高齢者医療健診の期限の変更
- イベント
- ●市民活動団体向け講座 SDGs入門 知っておきたい私とSDGsのつながり
- ●栄養講座 骨粗しょう症予防 必要なのはカルシウムだけじゃない 丈夫な骨づくり
- ●市民福祉講座 ひきこもり当事者の居場所活動から学ぶ当事者の思いとみんなで元気になるためのヒント
- 11月・12月の保健事業
- 天平メニュー・国分寺ごはん
- よくカメ(噛め)強化月間 ひと口30回 ゆっくりよく噛もう 11月8日は、いい歯の日
4-5ページ
6ページ
- 地域生きがい交流事業参加者募集
- 11月 みんなで知ろう 認知症普及啓発月間 認知症になっても安心して暮らせる国分寺
- 地域包括支援センターのイベント
- 令和3年度採用会計年度任用職員(月額報酬任用)採用試験の実施
7ページ
- 体罰等によらない子育てを広げよう
- 冬の省エネに挑戦しませんか 冬期環境家計簿モニター募集
- 庁舎移転に伴う現庁舎用地の利活用に関するアンケート結果報告・懇談会
- 訪問耐震相談を無料で実施
8ページ
- 並木図書館講演会 絵本の育て方絵本を読むこと作ること
- もとまち図書館・児童文学講座 子どもたちの心とからだに絵本を読み語りで生きる力を
- プレイリーダー講習会
- 子どもから大人まで楽しめる笑顔あふれるアートワークショップ いずみ@あそびあーと in Winter 2020
- 困ったことがあったら 電話してね 子ども専用相談電話
- みんなで子育て・子育ち11月のイベント
9ージ
10ページ
- 11 月12日~25日 女性に対する暴力をなくす運動期間 11 月25日~12 月1日 犯罪被害者週間
- 女性再就職サポートプログラム 再就職の力になる事務職入門コース
- 創業個別相談会
- 休日急病診療
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
政策部 市政戦略室 広報担当
電話番号:042-312-8699 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。