令和6年能登半島地震に伴う災害ボランティア車両の高速道路無料措置について
令和6年能登半島地震に伴う災害ボランティア車両の高速道路無料措置について
令和6年能登半島地震に伴う災害救援に使用する車両について、各高速道路会社等が管理する有料道路の無料措置が受けられます。
期間
石川県 令和6年1月4日(木曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで
富山県 令和6年1月2日(火曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで
対象車両
災害ボランティア活動であって、被災した自治体等が要請・受入承諾したものに使用する車両
対象道路
無料措置の対象となる道路は、以下の各道路会社が管理する道路です。
- 東日本高速道路株式会社 (外部リンク)
- 首都高速道路株式会社 (外部リンク)
- 中日本高速道路株式会社 (外部リンク)
- 西日本高速道路株式会社 (外部リンク)
- 阪神高速道路株式会社 (外部リンク)
- 本州四国連絡高速道路株式会社 (外部リンク)
- 各地方道路公社
利用方法
料金免除措置を行う有料道路管理者のWebサイトで「ボランティア車両証明書」をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、高速道路出口料金所で証明書を提供してください。詳しくは、下記をご覧ください。
(注釈)ボランティア活動を行う場合には、災害ボランティアへの登録が必要な場合があります。詳しくは、ボランティアセンターのHPをご確認ください。
インターネットをご利用いただけない場合の申請手続き
必要書類
インターネットをご利用いただけない場合は、必要書類をご用意のうえ下記まで申請してください。
(1)災害派遣等従事車両証明の申請書(以下よりダウンロードしてください。)
(2)災害ボランティア活動の受入確認書の写し
申請窓口
防災安全課
(注釈)直接窓口へお越しください。申請書提出から発行まで2~3日要しますので、余裕をもって提出してください。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災安全課 防災担当
電話番号:042-325-0124 ファクス番号:042-326-3624
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。